LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信

食の社会インフラ事業推進協議会/青果物トレーサビリティの実証実験開始

2004年01月28日/未分類

食の社会インフラ事業推進協議会(会長:東京豊島青果(株)取締役鈴木勝久事務局:NTTデータ以下:協議会)は、生産者・市場・小売から消費者までを通した青果物トレーサビリティの実証実験を1月29日より2月18日までの3週間、実施する。

本実証実験は、協議会のメンバにより、現状の青果物流の流れを損なわず、実現性の高いトレーサビリティシステムの実現を目標として行われるもので、協議会内の生産者によって作られるニンジン・ピーマンを対象に、流通履歴や栽培情報を管理して必要に応じて消費者に提供するとともに、迅速な青果物の追跡を可能にする。

青果物業界では、消費者により安心して青果物を届けるという観点から、数年前よりトレーサビリティシステムの必要性を検討してきた。

実際のトレーサビリティシステムの実現については、生産者や卸売市場、小売業者などのフードチェーンを形成する各社の連携が必要であり、また具体的な情報システム構築のノウハウも必要。

このような状況の中、首都圏の大手青果卸売業者を中心にした青果物流通に係る関係者が、消費者に安心を提供するための仕組みの構築を目指し、平成15年8月に生産者から小売業者を含めて協議会を設立し、具体的な検討をしてきた。

実証実験の内容
実施期間:平成16年1月29日(木)~2月18日(水)

実施体制:食の社会インフラ事業推進協議会メンバにより、生産者・市場・小売・消費者を通したトレーサビリティシステムの運用を行い、各種情報の登録は、インターネットを経由してNTTデータが構築する「ベジトレースセンタ」で集中管理する。

実施方法:
・青果物の流れ
生産者が集荷し、各青果物をロット別に出荷する際に、その出荷単位毎に一意のIDを付与したバーコードラベル(物流ラベル)を貼って卸売市場へ出荷し、小売店舗にて消費者に販売する。

各商品には価格などが印字されたラベルとともに本実証実験用の商品であることを示すオリジナル商品ラベルを添付。オリジナル商品ラベルには、IDと関連付けられた10桁の数字とURLが記載されており、消費者はこのURLと数字により、商品の流通履歴や栽培履歴をインターネットを通じて閲覧することが可能。

・管理情報
生産者は、青果物の栽培履歴をベジトレースセンタに登録し、栽培履歴は、出荷時にロット毎に管理されるIDと関連付けして管理する。

生産者から小売店舗までの流通履歴は、IDが記載されたバーコードをハンディ・ターミナルで読み取りベジトレースセンタに送り、一元的に管理する。

関連記事

未分類に関する最新ニュース

最新ニュース