日本SSAグローバル(株)は4月15日、RFIDの国内外事例による実用化セミナーを開催する。
■開催概要
名称:使える?使えない?日本でのRFID
~国内外事例を視野に入れ、日本での実用化を模索する~
日時:4月15日(金)13:30~17:30(受付開始:13:00)
会場:日本アイ・ビー・エム(株)本社オーディトリアム(東京・六本木)
http://www-6.ibm.com/jp/ibm/map/hq.html
対象:RFIDを活用したソリューションに関心を持つ 製造業(消費財含む)、物流業、卸売業、小売業、等 (経営企画、ロジスティクス、情報システム部門)
定員:限定100名
受講料:無料
主催:日本SSAグローバル(株)
協賛:日本アイ・ビー・エム(株)、Intermec Technologies社
■詳細と申し込みは下記アドレスを参照。
http://www2.e-entry.net/ssaglobal/
■プログラム
13:30~13:35
開会挨拶
日本SSAグローバル 代表取締役社長 細井 洋一
13:35~14:25 【基調講演】
「アパレル業界における国内RFタグ実用化事例と今後の展望」
(株)先端情報工学研究所代表取締役社長 岡村 英治 氏
大手電機メーカー13社からなる半導体産業研究所を母体に設立された先端情報工学研究所では、実証実験ではなく、実用レベルでの非接触型ICタグ(RFタグ)技術を核にしたシステム開発・3PLサービスの提供を行っている。特にアパレル業界では、すでに実用化を進めており、ユーザから高く評価されている。本講演では、実用化事例やデモンストレーションを通して、実際にどのようにして活用されているかをご紹介するとともに、他業種におけるRFタグへの取り組みなどについて説明する。
14:25~15:05 【海外事例】
米国事例にみるRFID実用化の実態と課題(通訳つき)
SSA Global RFID担当ソリューション・マネジャーKaushal Vyas
貴社のビジネス・ゴール達成に向けて、一体、RFIDはどんな価値をもたらしうるのか?一口に「ビジネス・ゴール」と言っても、必須とされる各種規定などへの準拠、ますます高水準になる顧客満足度への対応、イベントやネットワーク主導の業務システムやセキュリティなど、様々なものが含まれているだろう。本セッションでは、RFID技術が貴社の業務アプリケーションや業務プロセスに対して、どのような影響を与えるのかについてご紹介する。様々なユーザ事例を通して、RFIDを活用し、各種規定・法律への準拠や在庫トラッキング実現に対して、ユーザ企業がどのようにしてビジネス・ゴールを達成して行ったのかを考察したい。
15:05~15:45 【テクノロジー】
「PRACTICAL RFID~実践!RFID~」(通訳つき)
Intermec Technologies社アジア・パシフィック担当マネジング・ディレクターHenri Juvanon氏
米国に本社をおき、バーコード・リーダで知られるインターメック社http://www.intermec.com/は、EPCglobalの会員企業として、RFIDリーダなどをご提供しており、すでに米国では大手流通業をはじめとする企業にRFIDベンダーとしてお付き合いいただいている。本セッションでは、当社のこれまでの実績をもとに蓄えた情報の中から、製造業、運輸・物流業、流通業、消費財メーカーなど、様々な主要業界向けに開発されているRFID技術を活用したアプリケーションシステムについてご紹介する。
15:45~15:55 休憩
15:55~16:20 【国内事例】
日本IBMグループによるRFIDソリューションへの取り組み
日本アイ・ビー・エム ロジスティクス株式会社社長室マーケティングプログラム担当傘 義冬氏
「日本IBMグループのRFIDソリューションの取組み」、そして「各団体で発表された事例」をご紹介する。日本IBMの製造・開発部門は早くからICタグの利便性に注目し、2003年にPCの出荷工程において実証実験を開始した。これはオンデマンド・ロジスティクス(センス&リスポンス)の実現性検証の意味合いもあった。「RFIDを利用したロジスティクス・ソリューションのビジネスモデル」と、日本IBMがお客様に提供している「RFIDソリューションセンター」の紹介を行う。
16:20~17:20 【パネルディスカッション】
「RFID、国内実用化への実現性と課題」
司会:月刊 ロジスティクス・ビジネス(LOGI-BIZ)編集発行人
多摩大学大学院客員助教授 大矢 昌浩 氏
パネリスト:
住金物産(株)繊維カンパニーSCM推進部部長 山内秀樹氏
日本貨物鉄道(株)IT改革推進室グループリーダー 花岡俊樹氏
日本アイ・ビー・エム ロジスティクス(株)社長室マーケティングプログラム担当 傘 義冬氏
SSA GlobalRFID担当ソリューション・マネジャーKaushal Vyas
国内外のパネリストとともに、日本での実用化を進めるための課題と解決策を模索する。
17:20~17:30 閉会の挨拶
日本アイ・ビー・エム(株)
オンデマンド・ビジネスe-ビジネスソリューション・センター部長 塚本真一氏
■問い合わせ
日本SSAグローバル(株)
マーケティング部(担当:三浦)
TEL03-5339-4751
info.jp@ssaglobal.com