東京都環境局は、物流車両を削減する手法として建物内を含めた共同配送に関するリーフレット「納品物流改善のために」と手引「納品物流改善のために(実践編)」を作成した。
局では、自動車から排出されるCO2を削減し、都市環境を改善するため、都心部に集中する物流車両の削減と分散を進めており、リーフレットを主に商業施設や物流事業等の関係事業者に配布し、それぞれの経営者に納品物流改善に関心を持っていただき、共同配送による物流車両の削減に取り組むきっかけとしていただくため。
リーフレットは共同配送を広く普及させるために分かりやすい内容とし、手引は実際に共同配送を導入する際に役立つ内容とした。
(1)リーフレット「納品物流改善のために」の特徴
ア共同配送を行うことは環境負荷を低減するとともに経営の効率化にも役立つことを示した。
イ共同配送による環境負荷低減への貢献や効率性の向上などの効果を、実例とともに分かりやすく説明した。
(2)手引「納品物流改善のために(実践編)」の特徴
ア共同配送の導入をスムーズに行うためのポイントを詳しく説明した。
イ共同配送導入に向けての実務の流れをフロー図にし、各ステップにおける具体的な取組事例を示した。
内容は下記アドレスを参照。
リーフレット「納品物流改善のために」
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/tdm2/リーフレット.pdf
手引「納品物流改善のために(実践編)
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/tdm2/実践編.pdf
問い合わせ先
環境局自動車公害対策部交通量対策課
電話03-5388-3524