コマツ(社長:坂根正弘)は1月12日、小型機械事業の強化を図るため、全額出資子会社の小松フォークリフト(株)と小松ゼノア(株)を4月1日付で合併させることを決めた。
小松リフトがゼノアを吸収する形で、合併後の社名は「コマツユーティリティ(株)」とし、コマツの磯田進専務が社長に就任する。
都市インフラ整備や物流効率化のため「アジアを中心とした海外需要の大きな伸びが期待できる」として、フォークリフト、ミニ建機を新たなユーティリティ事業と位置づける。
合併後の新会社は国内、海外のユーティリティ事業に関わる関係会社も傘下に置く。
コマツゼノアは、現在ミニ建機事業、農林機器事業、油圧機器事業の3事業を行っているが、このうち農林機器事業については、スウェーデンのハスクバーナ社に売却する方向で交渉継続中。
油圧機器事業は、2007年4月1日付でコマツへ移管し、コマツのエンジン・油機事業本部と統合することした。
事業体制の概要
名称:コマツユーティリティ株式会社
事業内容:コマツグループの小型機械の研究開発・製造・販売
本店所在地:東京都港区芝公園2-4-1(現小松リフト本社所在地)
代表者:取締役社長 礒田進(現、コマツ専務執行役員生産本部長)