LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信

電子商取引推進協議会/「2001年度のインターネットEDI動向」発表

2002年05月19日/未分類

電子商取引推進協議会は、「2001年度のインターネットEDI動向」を発表した。
同協議会では,最近急拡大しているインターネットEDI(インターネット網又はインターネット技術を活用したEDI)を調査・研究し、「2001年度のインターネットEDI動向」報告書(114ページ)としてまとめた。
同調査・研究報告書は、平成13年度の「インターネットEDI最新動向調査委員会」の活動成果。
同報告書では,インターネットEDIの最新動向として,XML/EDIシステムと調達型eマーケットプレイスに焦点を当てて報告している。
(1) XML/EDIの動向
XML/EDIシステムは,EDIのシンタックスルール(EDI電文フォーマット)に現在急拡大しているeコマースに必須のインターネット言語と認識されて、その応用及び実装が進んでいるXMLを採用したインターネットEDIであり,今後のインターネットEDIの本命として期待されており、1999年後半からそのユーザ導入が始まっている。
同調査・分析のポイントは、主としてEDIユーザ側に取っての検討に資することを目的に、「EDIのどの部分にXMLを活用してどのような効果を上げているか。XML/EDIシステムはどのようにシステム分類できるか。」をユーザ導入事例を中心にして調査・分析している。
XML/EDIシステムのユーザ導入事例として11例(東芝情報システム(株)の電子調達システム、(社)日本塗料工業会のEDIシステム他)、XML/EDIシステムのASPサービス事例として2例(NTTコミュニケーションズのChemicalArc他)を紹介し、これらの事例の調査・分析のまとめとして、XML/EDIシステムを形態分類(ASP利用の形態,サーバtoサーバの形態,及びサーバ/クライアントの形態の3種)し、その概念と特徴をまとめている。
EDIユーザ側(業界、各企業)に向けた提言として、「XML技術の調査・利用技術の開発が必要」、「XML/EDIの開発・導入に向けた検討及び推進が必要」、及び「XML/EDIに関する標準フレームワークは、採用できる範囲での検討が必要」と結んでいる。
(2) 調達型eマーケットプレイス(eMP)の動向
EDIなど従来から使われてきたクローズの企業間電子商取引に比較して、オープンの取引が行なえる企業間電子商取引として「eマーケットプレイス」(eMP)の概念が登場し、日本でも2000年から多くのeMPが立ち上がってきている。主として調達の観点で調達型eマーケットプレイス(eMP)の動向を調査・研究した。
同調査・研究のポイントとして、主としてeMPの利用者の立場で、1.「eMPの開設の話は多いが、成功しているのか、ユーザ側の利用として効果が出ているのか。」、2.「ユーザとして従来からのEDIシステムを立ち上げて活用しているが,eMPに移行すべきなのか。又はどのように使い分けるのか。」、及び3.「1996年からインターネットEDIサービス(ASPサービス)が提供されているが、このサービスはどうなるのか。(そのまま残るのか。又はeMPに移行するのか。)」の各疑問に応える観点でまとめている。
調査対象として、6件の一般資材を対象にした調達型eMP((株)日立製作所のTWX-21、(株)東芝のe-ingBiz.com他)と、6件の間接材・MRO(Maintenance Repair and Operations)を対象にしたeMP(アスクル(株)のASKUL、日本アリバ(株)のACSN他)を調査・分析している。
調達型eMPが事業として成功している又は各企業が調達型eMPを活用して効果がでている提供・利用形態として、「m:nオープン取引」、「1:nオープン取引」、及び「m:nオープン取引と1:nクローズ取引の使い分け」の3種にパターン化し、そのコンセプト,特徴,及び代表的事例を紹介している。
まとめとして,「調達型eMPが台頭しているが、必ずしも当初狙いの効果を出していないケースもあり、いまだ進化の途上である。現状で成功又は効果の出ている利用形態は、間接材・MROの調達でeMPを利用、及びクローズのEDI調達の補完機能としてオープンのeMPを利用(例:公開見積)がある。EDIと調達型eMPは二律背反の関係でなく、パートナーシップを必要とする調達にはクローズのEDIを常により有利な調達先を捜すにはオープンのeMP(又はその手法)を利用するように、両者の特質に合わせた利用が必要である。」と提言している。
問い合わせ先
電子商取引推進協議会(ECOM) XML/EDIグループ(斉藤,若泉)
Tel:03-3436-7500 Fax:03-3436-7570 E-Mail:info@ecom.jp

関連記事

未分類に関する最新ニュース

最新ニュース