LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信

電子情報技術産業協会 /メーカーによる家庭系パソコンの自主回収・再資源化システム構築

2003年04月13日/未分類

(社)電子情報技術産業協会は、資源有効利用促進法に基づくパソコンの自主回収及び再資源化に関する判断基準を定める省令を改正する省令の公布を受けて、4月1日に発足した「日本郵政公社」との提携によって家庭系パソコンの回収システムを構築することを正式に決定し、10月1日からメーカーによる回収・再資源化を開始する。
企業、官公庁などの事業系ユーザから排出されるパソコンについては、資源有効利用促進法の「指定再資源化製品」として平成13年4月に回収・再資源化が開始し、家庭系パソコンについても、回収・再資源化が開始されることになったもの。
資源有効利用促進法では、メーカーは自社で設置した「指定回収場所」に持込まれた自社のパソコンを引き取り、再資源化することとされている。
また、家庭系パソコンは購入者の持ち帰りが中心で、排出時点も新製品購入時とは異なる場合が多いこと等から、販売店が新製品配達時に使用済み製品を回収することを基本とする家電リサイクル法とは異なる回収の仕組みが必要となる。
従って、パソコンについては、販売店を経由しないメーカー独自の回収システムを構築する必要があり、同協会ではかねてよりパソコン3R推進事業委員会(委員長:日本電気(株)・片山徹執行役員常務)を設け、家庭から排出されるパソコンについてより消費者の利便性を高めたシステムとするための検討を続けてきた。
今回構築したシステムでは、全国各地に20 000ヶ所以上ある郵便局(簡易郵便局を除く)を共通の指定回収場所とし、併せて、郵便局による排出者宅からの戸口集荷を郵便局への持込と同額で実施する。
郵便局が家庭から排出されるパソコンの回収窓口となることにより、全国の市町村に指定回収場所が設置されることになり、例え離島であっても同一のサービスを実施することができ、全ての参加メーカーが共通して郵便局を利用することによって、どのメーカーの製品であっても回収することができる。
今回、各パソコンメーカーが日本郵政公社との提携により構築するシステムは、既存の物流インフラを活用したものとしては最も消費者の利便にかなうものであると同協会では考えており、今後、排出されるときの具体的な手続きの検討を進めるとともに、販売店・自治体への説明、制度の周知・広報等に取り組み、10月1日からの回収・再資源化の円滑な開始に向け努力する。
なお、日本郵政公社との提携により家庭系パソコンの回収・再資源化システムを構築するパソコンメーカーは下記の21社です(平成15年4月1日現在:順不同)。
株式会社東芝
富士通株式会社
株式会社日立製作所
日本電気株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社
沖電気工業株式会社
ソニー株式会社
セイコーエプソン株式会社
松下電器産業株式会社
シャープ株式会社
三洋電機株式会社
株式会社リコー
カシオ計算機株式会社
日本ヒューレットパッカード株式会社
日本ユニシス株式会社
株式会社ソーテック
NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社
株式会社ナナオ
アップルコンピュータ株式会社
デルコンピュータ株式会社

関連記事

未分類に関する最新ニュース

最新ニュース