日野自動車(株)はディーゼル車が排出するPMを低減し、超低PM適合「平成17年(新長期)排出ガス規制PM値0.027g/kWh」レベルの本格DPFを開発、いち早く製品化の目処をつけた。
今回、顧客である西濃運輸(株)の協力を得て、超低PM認定制度に適合する世界初のDPFの実用化に向け、中型トラックでモニター運行を開始する。
先に日野が開発した本格DPFは平成15年(新短期)排出ガス規制に合わせ開発した新型エンジンとの組み合わせにより、PMは平成17年(新長期)排出ガス規制適合可能レベルを達成。国土交通省の超低PM排出ディーゼル車認定制度85%低減レベル(☆☆☆☆)。
日野はディーゼル車の低公害化に従来より業界のトップランナーとして積極的に取り組んでおり、コモンレール式燃料噴射装置、パルスEGR、酸化触媒(PMトラップ)等 新技術の導入で先陣を切り市場をリードしている。
このモニター運行は3月より開始し、早期の市場展開につなげる。
超低PM技術の特長
・エンジン排出ガスの全量を高耐熱性セラミック壁に通して濾過する“ウォールフロータイプ”の微細孔フィルターを採用し、極めて高いPM捕集率(95%以上)を実現。
・低硫黄軽油(50ppm)の使用を前提とした新開発の触媒ときめ細かい電子制御を行う新世代コモンレール式燃料噴射システムにより、捕集したPMを走行中に燃焼処理。
・上記の組み合わせにより、従来は困難とされていた渋滞を伴う都市内走行など排気温度が低い状態でも安定したPM低減性能を発揮。
物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信
日野自動車/本格DPFの実用化に向けたモニター運行開始
2003年02月02日/未分類
未分類に関する最新ニュース
- LNEWS/2010年アクセスランキング (12月29日) 2010年12月29日 未分類
- 東洋ゴム/トラック用タイヤなど7%値上げ (12月13日) 2010年12月13日 未分類
- JX日鉱日石エネルギー/ガソリン混入軽油販売 (12月01日) 2010年12月01日 未分類
- JX日鉱日石エネルギー/11月の軽油卸価格1.2円上げ (11月30日) 2010年11月30日 未分類
- ロジスティクス手帳2011/販売開始、特別価格1800円 (11月25日) 2010年11月25日 未分類
最新ニュース
- スズケン/福岡県に物流センター稼働、設備投資60億円(12月29日)
- LNEWS/2010年アクセスランキング(12月29日)
- 日本貨物航空/韓国公取委の課徴金で、ソウル高等法院に訴状提出(12月29日)
- 花王/中国・安徽省に家庭用製品の生産拠点用地取得(12月29日)
- タケエイ/倉庫を取得(12月29日)
- ドイツポストDHL/カーボン・オフセットの輸送サービスが年間10億件に(12月29日)
- 象印マホービン/国内外の物流システム再構築(12月28日)
- モリト/適正在庫のグローバル化実現へ(12月28日)