在中国日本国大使館は中国経済週報(2004.11.06~11.12)を発表した。
概況・経済政策
■国家情報センターによると、第4四半期の経済成長率は8.7%の見通し。通年では9.3%前後になる見込み。(11/8国際商報p1)
財政・金融
■中国人民銀行は10日、「金融機関の外貨預金準備金に関する管理規定」を発表し、金融機関の外貨預金準備金の比率を05年1月15日から3%に統一。(11/11経済日報p1)
■中国人民銀行によると、10月の新規人民元建て貯金額は前年同期比49億元増の542億元。 10月末時点でのM2は前年同期比13.5%増の24兆3700億元、M1は前年同期比12.6%増の9兆800億元、M0は前年同期比10%増の2兆100億元。(11/12人民日報p2)
対外経済
■商務部によると、今年第3四半期までに承認・登録された対外加工貿易投資プロジェクトは95件、投資総額は契約ベースで2億8600万ドル、うち、中国側の投資額は2億4200万ドル、前年同期と比べていずれも倍増。(11/11人民日報p5)
■商務部によると、1~10月のハイテク製品の輸出入は前年同期比43.9%増の2593億ドル。年間では、初めて3000億ドルを突破する見込み。(11/10経済日報p1)
■王宜林・中国石油集団公司副総裁は、2004年の石油輸入量が1.15億トンに達し、輸入への依存度が45.1%になると予測。(11/8経済日報p1)
産業
■国家統計局によると、10月の工業製品の出荷価額は前年同期比8.4%上昇。(11/12人民日報p2)
■国家林業局によると、2003年の林業の生産高は2002年比26.46%増の5860億元。(11/12人民日報p6)
国有企業
■今年1~9月、全国の財政収入は前年同期に比べ約4千億元増加。その約半分が国有企業及び国有持ち株企業によるもの。(11/9人民日報p2)
■国家統計局によると、1~10月の工業生産高は前年同期比16.9%増の4兆3746億元。(11/11中国経済時報p1)
農業・農村
■中国銀行業監督管理員会によると、9月までに、全国の農村信用協同組合の貸付残高は前年同期及び年初と比べ、それぞれ126億元と1933億元増の8871億元。(11/9中国経済時報p1)
■中国銀行業監督管理委員会の関係者は、8ヶ省・市で行われる農村信用協同組合改革試験が段階的な効果を上げたことを踏まえ、国務院がその試験範囲を21ヶ省(自治区、直轄市)までに拡大することを明らかにした。(11/10人民日報p6)
労働・社会保障
■人事部によると、第3四半期の求人倍率は2.19倍、求職登録者数は516万6000人で第2四半期比上昇。(11/11人民日報p5)