日本ロジスティクスシステム協会は、4月21日、5月19日の2日間、全日本物流改善事例大会2015を青山ダイヤモンドホールで開催する。
各企業で取組んでいる先進的な物流現場改善事例の発表を通じて、物流改善活動の裾野を広げることを目的としたもので、今回で29回目を数える。大会史上初めて2日間にわたっての開催で、合計で30件の優秀事例を発表する。
■開催概要
会期:1日目 4月21日(火)10:00~17:20
2日目 5月19日(火)10:00~17:20
会場:青山ダイヤモンドホール(東京都港区北青山3-6-8)両日とも
定員:各日250名
参加料(税込):
JILS会員1日参加2万1600円、2日間参加3万6720円
JILS会員外1日参加3万2400円、2日間参加6万480円
参加人数割引、JILS有資格者優待制度あり
■詳細・参加申し込み
http://jils.force.com/ConventionDetail?productid=a0R1000000GtgbmEAB
■パンフレット
http://jils.force.com/servlet/servlet.FileDownload?file=00P1000000P0j38EAB
■プログラム(4月21日発表の15件)
味の素:メーカーに出来る物流改善「外装表示/設計の最適化」で、作業効率化、物流品質向上を目指す
カスミ:前後工程との3つの連携~現場を主役にしたWIN・WIN・WINのSCMとは…
住化ロジスティクス:鉄道輸送によるモーダルシフト
リコーロジスティクス:配車班 残業時間低減による採算性の向上
SBSロジコム:私たちにできること「顧客感動への取組み」業界No1の応対力を目指して
日本ロジテム:KPIから導き出した改善活動
ロジワン:近畿発・関東発の幹線便コスト改善
オカムラ物流:庫内レイアウト変更による環境変化への対応 – 小物置場の設置・主力商品の保管場所変更による庫内作業効率向上 –
スバルロジスティクス:大型ビニール袋の取り出し性改善(大型ビニール袋の収納具の開発)
リコーロジスティクス:新人導入時における梱包教育時間の短縮
ロジパルエクスプレス:生産性の向上を目指した数値的物流改善
あんしん:運行管理システムを導入した現場の数値化、それに伴う無駄の発見・排除
日本アクセス:生産性管理の徹底と作業効率化(スリム化)に向けた物流改善取組み
バンダイロジパル:通販物流における返品業務の改善
ヒガシトゥエンティワン:検品・梱包効率の改善と出荷品質向上をローコストで実現
■プログラム(5月19日発表の15件)
イトーヨーカ堂:ネットスーパー宅配会社と一緒になり顧客満足度向上への挑戦
住化ロジスティクス:安価汎用型システムによる誤出荷防止
セイノー情報サービス:受注~納品リードタイム短縮への取組み
プリンス電機:4つのMSで継続的改善をする中小企業の取り組み
佐川グローバルロジスティクス:タブレット端末導入による作業標準化について
東芝ロジスティクス:格納工程のバラツキ改善による生産性の向上
ロジワン:川崎プロセスセンター 要冷商品 荷受・仕分部門生産性の改善
コクヨサプライロジスティクス:職場環境改善による作業者に優しい現場の構築
日本ビジネスロジスティクス:保管におけるデッドスペースの削減と現場の安全性を向上させた“ネステナー中間棚”の開発
三菱化学物流:石炭搬送用ベルトコンベヤローラー管理方法改善
リコーロジスティクス:製品(プリンター)空き箱の分別作業工程見直しによる生産性向上
アサヒロジ:富士山工場車両待機時間削減(グループ貢献)
エヌ・ティ・ティ・ロジスコサービス:通信機器リサイクル業務の効率化
おおさか協同物流センター:荷主企業と3PL企業による協同作業改善とゲイン・シェアリング
ロジパルエクスプレス:『個人カルテ』で一人ひとりの物流品質向上を目指す
■問い合わせ
日本ロジスティクスシステム協会
企画推進部 坂口
TEL:03-3436-3191
kaizen@logistics.or.jp
イトーヨーカ堂/SM物流研究会に参加、荷待ち1時間以内目指す