LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





X Mile/契約社員は全国平均の9倍、沖縄県のドライバー待遇調査結果

2025年07月02日/調査・統計

人材採用システム「クロスワーク」を提供するX Mile(クロスマイル)が7月1日に発表した沖縄県のドライバー職の就労・採用実態に関する調査によると、沖縄県は正社員募集率が高い一方で、給与平均と年間休日が全国平均よりも低い結果であることが明らかとなった。

<正社員も契約社員も募集率高め>
20250702Xmile01 710x399 - X Mile/契約社員は全国平均の9倍、沖縄県のドライバー待遇調査結果

沖縄県のドライバー求人における正社員募集率は86.3%と、全国平均である85.1%をやや上回る結果となった。一方、契約社員の割合は全国0.5%に対し沖縄では4.7%と、非正規の中でも契約社員への依存度が高い傾向が見られた。

また、採用上の課題として、沖縄県では「求人への反応が悪い」という回答が挙げられ、全国的に「応募者数が少ない」「応募者の質が低い」「高齢化」という回答が上位になっていることからも、人材不足とミスマッチの構造的課題が見られた。

定着率向上に向けた取り組みとして、沖縄県では「柔軟な働き方の整備(短時間勤務など)」を重視しており、全国ではこれに加えて「トイレや休憩室の整備」「特に取り組みなし」といった回答が見られ、職場環境の改善がカギとなっていることがうかがえた。

<全国よりも低い給与水準>
20250702Xmile02 710x399 - X Mile/契約社員は全国平均の9倍、沖縄県のドライバー待遇調査結果

求人掲載の給与分布では、沖縄県で月給「15~19万円台」の割合が22.7%と、全国平均(8.5%)の2倍以上に達し、全国平均と比べて給与水準が低い傾向が具体的に明らかになった。

また、25万円~29万円台も全国平均より6.6ポイント低く、中間層の比率も低い結果となったほか、それ以上の給与水準ではいずれも沖縄県が全国平均を下回る結果となった。

<年間休日は全国より少ない傾向>
20250702Xmile03 710x399 - X Mile/契約社員は全国平均の9倍、沖縄県のドライバー待遇調査結果

年間休日の面では、全国平均では「年間休日120日以上」が最も多いのに対し、沖縄では「105~109日以内」が最多であり、ドライバーの働き方において「休日の少なさ」が際立つ結果だった。

調査を受けX Mileは、「給与水準や休日数の改善、柔軟な働き方の導入、職場環境の整備など、多角的なアプローチで採用・定着施策を具体化していくことが、沖縄県におけるドライバー人材確保の鍵となる」としている。

■出典:クロスワークしごと白書(https://x-work.jp/journal/driver-working_okinawa

X Mile/物流事業者向け経営支援システムがIT導入補助金の対象に

関連記事

調査・統計に関する最新ニュース

最新ニュース