LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





大成建設、筑波大学/倉庫のコンクリート床仕上げロボット開発

2017年10月27日/物流施設

大成建設と筑波大学は10月27日、2016年に開発したコンクリート床仕上げロボット「T-iROBO Slab Finisher」の機能を拡張させ、半自律制御操作を可能とするシステムを開発したと発表した。

<コンクリート床仕上げロボット作業状況>
20171027taisei1 500x375 - 大成建設、筑波大学/倉庫のコンクリート床仕上げロボット開発

ロボットの運転制御では、筑波大学システム情報系の伊達央准教授による学術指導のもと、このシステムを開発・導入しており、これまでオペレーター(土間工)が常時コントローラーで操作していたロボットを、半自律制御操作により自動運転させることが可能となり、コンクリート床仕上げ作業の省力化とともに、施工での労働環境の改善を実現する。

システムの適用に際して、施工範囲内の柱や壁などの障害物の状況に応じて、ロボットの走行範囲または走行ルートのいずれかを選択し、事前に指定する半自律制御操作を導入することにより、以降の繰り返し作業をロボットが自動で行うことが可能となる。

<走行範囲を指定する方式>
20171027taisei2 500x146 - 大成建設、筑波大学/倉庫のコンクリート床仕上げロボット開発

走行範囲を指定する方式では、初めに、オペレーターがコントローラーでロボットを走行させ、施工範囲(外周)を指定。

指定終了後にロボット内蔵コンピュータが指定範囲内での走行ルートを解析し、ロボットがそのルートを自動で繰り返し走行して床仕上げ作業を行う。

この方式は、施工範囲に障害物がほとんどない単純な平面形状の工場やオフィスなどでの床仕上げ作業に適している。

<走行ルートを指定する方式>
20171027taisei3 500x163 - 大成建設、筑波大学/倉庫のコンクリート床仕上げロボット開発

走行ルートを指定する方式では、初めに、オペレーターがコントローラーでロボットに走行ルートを指定。2回目以降は、ロボットがそのルートを繰り返し辿りながら自動走行して床仕上げ作業を行う。

この方式は、施工範囲内に有る障害物を回避しなければならないような複雑な平面形状の建物地下部や倉庫などでの床仕上げ作業に適している。

関連記事

物流施設に関する最新ニュース

最新ニュース