日本ユニシス(株)とサービジスティクスアジア(株)は、サービジスティクスアジアの親会社である米国サービジスティクス社が開発したアフターサービス(保守・メンテナンス)業務を行う補修部品管理ソリューション「Servigistics(サービジスティクス)」を共同で提供開始する。
「Servigistics」は、日本初の補修部品に特化したソリューションです。
スマイルカーブ現象に代表されるように、製造業においては、事業プロセスの中で商品開発分野とメンテナンスなどのアフターサービス分野が最も収益性が高いと言われている。
しかし、2003年3月に発表された総務省の調査結果によると、日米のIT投資額を比較した場合、アフターサービス分野に関して日本は米国の1/3のIT投資額となっている。経理会計、給与人事、販売などの分野に関しては、米国とほぼ同じもしくは上回っている日本のIT投資額だが、アフターサービス分野へのIT投資は遅れていると言える。
日本ユニシスは、2001年から保守・メンテナンス業務を中心としたアフターサービス分野でのIT化に注力してきました。そして、今回、さらなる強化のため、サービジスティクスアジアと共同で補修部品管理ソリューション「Servigistics」を提供開始し、アフターサービス分野におけるコンサルティングサービスも展開していく。
サービジスティクスアジアは、補修部品管理ソリューションにおける業界リーダーである米国サービジスティクス社のアジア支社として、ことし月に日本で設立され、「Servigistics」の海外での実績と導入企業からの高い評価(在庫削減とサービス率の向上)をもとに、日本における早期のビジネス拡大を狙う。
サービジスティクスアジアは、日本で急速に拡大するビジネスを日本ユニシスの持つシステム構築力を活用して対応していく。
「Servigistics」は、既に東芝メディカルシステムズ社を始め、いくつかの日本企業にも導入されており、6ヶ月以内という短期間で導入企業の投資回収を実現している。