マーケティング研究協会は3月20日、ドン・キホーテの成長戦略セミナーを開催する。
深夜営業、圧縮陳列、権限委譲、アンチチェーンストア、これまでの業界常識をことごとく覆す新たな経営・マーケティング戦略は、その内情も含め、本当の全貌は見えづらいのが実情。
本セミナーでは、注目チェーンであるドン・キホーテをマーケティング・マーチャンダイジング・店舗オペレーション・組織運営などの観点から解説する。
■開催概要
日時:3月20日(金) 13:30~17:30
会場:マーケティング研究協会セミナールーム(飯田橋駅徒歩10分)
参加費:41,000円(税込) テキスト代、飲料代を含む
講 師:月泉 博 氏
シーズ代表取締役社長
ドン・キホーテ 顧問
ゲスト:中尾 宗孝 氏
ドン・キホーテ 執行役員 PB推進部 部長
■詳細・申し込み
http://www.marken.co.jp/marken_seminar/2015/03/post_771.shtml
■プログラム
1.ドン・キホーテってどんな企業?成長の軌跡
・「失われた20年」に売上高450倍以上の成長
・マーケットにおけるドン・キホーテの位置づけ
2. ドン・キホーテというビジネスモデルとは?
・これから、ディスカウントストアが市場を席巻する!
・増税後も好調を持続させている既存店
・「ドンキ流」経営・オペレーション革命
・アンチチェーンストア理論/独自のマトリクス経営とは?
・「ドンキ流」マーケティング革命
・「顧客最優先主義」の実践/ナイトマーケットと昼型ファミリー
・「ドンキ流」マーチャンダイジング革命
・粗利ミックスの考え方/PB「情熱価格」のコンセプトとは?
・「ドンキ流」業態開発革命
・出店戦略の考え方/急がれる中高年向け業態開発
・「ドンキ流」人材開発革命
・社員でなく「商人」を育てる/仕事をゲームとして楽しむ
3.外国人観光客を取り込む戦略と電子マネーの現状
・外国人観光客を取り込む免税店化への取組
・ドンキにおける外国人観光客の位置づけ
・2014年よりはじまった電子マネーMajicaの現状
4.ドン・キホーテのMD戦略(ゲストスピーカーによる講演)
・「情熱価格」PB戦略の考え方
・PB開発の組織体制と業務のプロセス
・PB販売に関わる店舗への情報伝達とMDの考え方
・PBの作りこみの考え方とメーカー・ベンダーに対する期待
NXHD/5月の国際海上輸送取扱実績、グローバル合計30.1%増