日本GLPは3月5日、千葉県流山市で開発中だったマルチテナント型の先進的物流施設「GLP流山I」が竣工した。
<2016年9月6日に発表時の3棟の位置 中央が流山I、左側が流山II、右側が流山III>
すでに複数の企業が入居し、3棟全体では約7割方の入居が決定している。入居企業は3PL企業が最も多く、メーカー、卸と続く。
3棟から成る総延床面積は約32万m2、投資総額約590億円のGLP流山プロジェクトは、2016年9月から2017年10月にかけて3棟が順次着工した。
最初に竣工する「GLP流山I」は地上4階建て、延床面積13万2815m2でプレキャストコンクリート(PC)造・免震構造の先進的物流施設で、都心から約25km、常磐自動車道流山ICから約1km、外環自動車道と首都高速自動車道が利用可能な三郷ICまで約6km、国道16号線にもアクセス良好、加えて東武野田線初石駅から約1.8kmに立地。
GLP流山プロジェクトの最大の特徴は、生産加工、保管、流通加工、配送まで、物流プロセスをトータルで支援する次世代型の施設を目指した点。
その中でも最大の規模を持つ「GLP流山I」の特徴は、従来の物流施設では対応していなかった、工場用途として必要とされる給排水ルートの確保、電気、ガス、給排気といったビルインフラを備えると同時に工場用途向けの法的要件も整えた。
従来まで工場と物流施設に分散していたオペレーションの集約を図り、コストと時間の効率化を実現できる施設となっている。
「GLP流山I」では、免震装置を備えているが、加えてBCP対策として発電機により災害時でも事務所・トイレ照明等の電源確保、井水の再利用などが可能となっているほか、防災備蓄品も施設内に備えている。
アメニティ部分やビジネス上のサービスも従来以上の取り組みを見せている。少子高齢化、ドライバー不足、労働力人口の減少を受け、従業員が安心して働ける職場環境づくりに徹している。
人材派遣会社事務所を設置し、テナントの従業員獲得をサポートするとともに、1階と4階の従業員休憩室、コインランドリー、シャワー室、コンビニ、カーシェア、託児所、レンタルサイクル、レンタルフォークリフト、給油所などを備えている。
珍しいところでは、マルチテナント型先進的物流施設では最初となる宅配ロッカーを設置し、従業員の利便性に応えている。
<屋上の太陽光パネル 一部売電、残りの発電はテナントに還元し電気使用量を割引>
日本GLPの帖佐義之社長は「GLP流山Ⅰの大きな特徴は、生産加工、保管、流通加工、配送まで行える、物流+工場の用途を持たしたこと。要望が多く、特にGLP狭山日高での経験が原点となっている。SCMがこのところ距離的にも時間的にも短くなり、物流と加工・生産を併せ持った施設が強く求められていた。ディベロッパーとしてコスト的にはアップするが、13.2万m2の巨大な施設だけに、スケールメリットで吸収できる金額。この流山プロジェクトは日本GLPのフラッグシップとなるプロジェクトと自負している。今後、このコンセプトは神奈川県で開発中のGLP相模原の物件にも適用していく予定」と話した。
■施設概要
施設名:GLP流山I
所在地:千葉県流山市南319
敷地面積:6万189m2
延床面積:13万2815m2
着工:2016年9月
竣工:2018年2月
日本GLP/約900人参加、GLP ALFALINK 茨木 街びらきイベント開催