デンソーは3月13日、中国の同済大学と共同で車車間通信・路車間通信を活用した交通制御システムの実証実験を中国江蘇省太倉市(たいそうし)の公道で開始すると発表した。
<車車間通信・路車間通信のイメージ>
3月22日から31日まで行う予定で、デンソーとして中国で初めての公道での車車間通信・路車間通信の実証実験となる。
実証実験では、車車間通信・路車間通信を活用して救急車や消防車など緊急車両が自車の位置や進行スピードなどを周りの車両や路側のインフラ機器に伝えることにより、交差点の信号変更や前方車両の車線変更指示などを通じて緊急時の優先通行の実現と衝突事故の防止を図る。
中国では、大都市で車両台数が飛躍的に増加したことにより慢性的な交通渋滞が発生しており、交通の流れの円滑化が課題となっている。
車車間通信・路車間通信は、車と信号などの路側のインフラ機器に無線通信機を搭載・設置し、車両情報や道路情報を通信することにより、渋滞の緩和や衝突事故の防止に寄与する技術として期待されている。
デンソー/24時間無人稼働の次世代工場、愛知県西尾市に新工場