(株)日立製作所は、中国への進出を計画している日本企業に対して、進出計画段階から会社運営の支援までを一貫して行う「中国進出支援サービス」を12月1日から開始する。
本サービスは、日立グループがこれまで培ってきたノウハウを活かして、企業が中国に進出を検討する段階での支援から商慣習、法制度、地域情報の提供、会社設立登記の事務代行、工場建設のコンサルティング、工場内の情報システムの構築支援及びアウトソーシングサービスなどを行うもの。
多くの日本企業は、価格競争激化への対応や中国政府が、WTOへの加盟を機に、外資への規制緩和や営業権の開放を段階的に進めていることから、対中投資を拡大させている。
特に自動車、通信、金融、流通の四分野を中心に日本企業は中国ビジネスの拡大を進めており、経済産業省の調査によれば、1992年~2001年までに中国に進出した日本企業は5 000社を超えている。
しかし、中国に進出した日本企業の中には、中国市場におけるインフラの立ち遅れや頻繁な法律の変更、法制度の不備、商習慣や文化の違いなどにより問題が発生したり、中国市場における需要を見誤ったことから当初の見込みどおりの成果が上がらず撤退したというケースが多数あると言われている。
このため、中国に進出する企業は、中国で行う事業の目的を明確にした上で、市場の規模や法制度、文化、ライバルメーカーの状況などを十分検討し、パートナーの選定、進出地域の決定を行う必要がある。
日立グループでは、1981年に合弁会社を設立して以来、中国にこれまで約80社を設立しており、その事業内容は、部品加工から組立、販売、サービスなど広範囲に亘っている。
同社では、こうした日立グループがこれまで培ってきた中国における企業設立をはじめとするノウハウを活かして、企業が中国市場への進出を検討する段階での支援や地域、商慣習、法制度の情報提供、会社設立登記の代行、工場内の情報システムの構築支援及びアウトソーシングサービス、工場建設のコンサルティング、空調設備や産業機器の設置手配、物流サービスなど、進出の検討段階から現地法人の運営支援まで行うサービスを開始する。
問合せ先
株式会社 日立製作所トータルソリューション事業部 産業・流通システム本部
産業システム部[ 担当:平本、小山 ]
〒101-8010東京都千代田区神田駿河台4-6
TEL03-4564-2351、2526
E-Mail=china@tsji.hitachi.co.jp
物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信
日立製作所/中国進出企業支援サービスを開始
2003年12月04日/未分類
未分類に関する最新ニュース
- LNEWS/2010年アクセスランキング (12月29日) 2010年12月29日 未分類
- 東洋ゴム/トラック用タイヤなど7%値上げ (12月13日) 2010年12月13日 未分類
- JX日鉱日石エネルギー/ガソリン混入軽油販売 (12月01日) 2010年12月01日 未分類
- JX日鉱日石エネルギー/11月の軽油卸価格1.2円上げ (11月30日) 2010年11月30日 未分類
- ロジスティクス手帳2011/販売開始、特別価格1800円 (11月25日) 2010年11月25日 未分類
最新ニュース
- スズケン/福岡県に物流センター稼働、設備投資60億円(12月29日)
- LNEWS/2010年アクセスランキング(12月29日)
- 日本貨物航空/韓国公取委の課徴金で、ソウル高等法院に訴状提出(12月29日)
- 花王/中国・安徽省に家庭用製品の生産拠点用地取得(12月29日)
- タケエイ/倉庫を取得(12月29日)
- ドイツポストDHL/カーボン・オフセットの輸送サービスが年間10億件に(12月29日)
- 象印マホービン/国内外の物流システム再構築(12月28日)
- モリト/適正在庫のグローバル化実現へ(12月28日)