船井総研ロジは2月17日、「考えるべきことは『コスト』だけではない!輸配送マネジメント」をテーマにセミナーを開催する。
近年、物流業界で大きな問題となっている、「人手不足」。運ぶもの(商品)はあるがそれを運ぶ人がいない、という問題はすでに顕在化している。「物流会社に無理を言いコストを下げる」、というのは昔の話で、運賃の価格改定(値上げ)プレッシャーは年々強くなり、運賃上昇は避けられない状況になっている。
運び手が減少していき、運賃上昇と言う流れの中で、品質を落とさず、コストコントロールを実践し、いかに自社商品の最適輸配送を行うか。その対策を考え、リスクを回避するための「気付き」を養う為のマネジメント講座。
また、モノの流れは国内だけではなく、海外にも広がっている。グローバル社会になっているとはいえ、物理的な距離の遠さや、国が異なることによる障害やリスクも高まる。海外から国内への物流の仕組みやそのポイント、起こりうるリスクへのマネジメントの対応はどうするべきか。In-out/out-inにおけるクロスボーダー物流も解説する。
■開催概要
日程:2月17日(水)10:00~16:00
会場:船井総合研究所 五反田オフィス
受講費:2万8000円(税抜き)/1人昼食付き
対象:荷主企業(製造・卸・小売・通販)、3PL、情報システム企業、マテハン企業、物流不動産など
参加者特典:希望者へ路線運賃タリフをプレゼント
■詳細・申し込み
http://www.f-logi.com/study/flogi_open_201602.php
■プログラム
第1講座 時流講話
物流業界を取り巻く最新時流
第2講座 輸配送マネジメント
各輸送モードのコスト水準
チャーター便のコスト水準
チャーター便の活用と改善事例
路線便、宅配便のコスト水準
路線便の活用と改善事例
積み合わせ便のコスト水準
積み合わせ便の活用とコスト水準
…など
海外物流の基礎知識
海外直流化スキームとメリット・デメリット
国際物流におけるリスクマネジメント
…など
共同配送スキームと活用のメリット・デメリット
共同配送を詳しく知る
共同配送のメリット・デメリット
…など
第3講義 パネルディスカッション
本日の講義内容を中心に質疑応答
講師:赤峰 誠司(あかみね せいじ)
船井総研ロジ 取締役常務執行役員兼ライン統括本部長
山菅 篤史(やますげ あつし)
船井総研ロジ ライン統括部 コンサルティンググループ
■問い合わせ
船井総研ロジ
TEL:03-5745-0781(平日9:30~18:00)
東京建物/冷凍・冷蔵、危険物倉庫等マルチ型の特殊倉庫開発に参入