船井総研ロジは7月20日、3PL(物流企業)の評価手法を公開する3PLマネジメントセミナーを開催する。
3PL企業は、運輸倉庫系と物流子会社(外販獲得)系に分かれているが、それぞれ生まれと強みが異なるため、両社の特性を熟知した上で評価を行い、アウトソーシング先を選ぶ必要がある。
実際にあった3PLを活用した成功例・失敗事例などや、評価基準を元に、そのメリットや評価手法を公開するとともに、委託先との契約に至るまでで、トラブル回避のために気をつけるポイント、外してはならない項目も解説する。
大手3PL企業(日立物流、トライネット・ロジスティクス)が、改善・新規事例を交えながらパネルディスカッションを行う。
■開催概要
日時:7月20日(水)10:00~16:00(受付9:30~)
場所:船井総合研究所 五反田オフィス
東京都品川区西五反田6-12-1
対象:荷主企業(製造・卸・小売・通販)、3PL、情報システム企業、マテハン企業、物流不動産など
受講費:28,000円(税抜)/1名 ※昼食付き
■詳細・申し込み
http://www.f-logi.com/study/flogi_open_201607.php
■プログラム
第1講座 時流講話
第2講座 3PLマネジメント
(1)物流子会社を考察する
・物流子会社の使命
・物流子会社の定量評価手法
・物流子会社の定性評価手法…など
(2)3PL事業者を考察する
・3PL事業者の活用メリット
・3PLを活用した成功及び失敗事例
・3PL事業者の評価手法…など
(3)物流委託契約のポイント
・荷主のリスク
・3PLのリスク
・現状回復について
・撤退時のコストとトラブル事例…など
第3講義 パネルディスカッション
(1)物流子会社の事例紹介
・物流子会社による改善・新規の事例紹介…など
(2)3PL事業者の事例紹介
・3PL事業者による改善・新規の事例紹介…など
(3)パネルディスカッション
・荷主、物流事業者、コンサルタントのオープンディスカッション…など
■講師
赤峰 誠司(あかみね せいじ)
船井総研ロジ
取締役常務執行役員兼ライン統括本部長
渡辺 庸介(わたなべ ようすけ)
船井総研ロジ
ライン統括部 次長
■問合せ
船井総研ロジ
TEL:03-5745-0781(平日9:30~18:00)
college@f-logi.com
【PR】東急不動産、CBRE/埼玉県と大阪府の物流施設3件で内覧会開催