ヤマトホールディングスは7月29日、一般公開に先立ち東京・お台場で開催する「HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION」に未来の宅配を提案したハウスを展示した。
<外から見たボックス。左上に薬ボックス、右上が冷蔵・冷凍ボックス、左下がクリーニングボックス、右の中・下は今後の拡大用>
プロダクト・デザイナーの柴田文江氏とコラボレートし、「冷蔵庫が外から開く家」をテーマに開発したもの。冷蔵庫だけでなく、不在時に宅配便を受け取るBOXとしても活用し、さらに、クリーニング、薬やゴルフバッグなど暮らしの中のあらゆるものが「もうひとつのドア」を介して流通する生活を提案する。
荷物を入れておくと、不在時でも集荷ができ、宅配便やクリーニングを、平日でも気軽に利用できる。
宅配便ボックスは書類箱や小包などの荷物用のボックスとして開発。配送された荷物は、外から取り出せないようにロックされ、安全に保管する。
冷蔵・冷凍ボックスは食品など冷蔵・冷凍が必要なもの専用。温度設定もWi-Fiを装備しているため、外部からも内部からも調節可能。
薬ボックスは、高齢者など日常的に継続して薬を服用する人が宅配サービスによってより便利に薬を受け取ることができる未来のサービスとして提案。
クリーニングボックスは、ハンガーが吊るせるようにし、シワにならずに保管できるように縦長のボックスにしている。
これらのボックスはコントロールパネルにより、配送・集荷の操作を行う。セールスドライバーのIDチェックでセキュリティ管理するほか、インターネットと接続し設定された携帯電話等に通知する。
また、外から届くものの入口であり、中から発送するものの出口として、内側と外側、どちらからでもアプローチできるようにしている。
なお、「HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION」は7月30日から8月28日まで一般公開する。
■HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION
http://house-vision.jp
NXベトナム/物流展で南北鉄道輸送サービスなど「低炭素」を報告