東京都港湾局、オリンピック・パラリンピック準備局、都市整備局、東京港埠頭は6月24日、大田区の城南島で、東京2020大会開催時の臨海部における交通混雑の緩和に向けた実証実験を行うと発表した。
<実施場所>

8月19~30日までの間、城南島に24時間利用可能な貨物の一時保管場所(ストックヤード)を84区画(最大252台駐車可)増設し、東京港を利用している運送事業者に無料で開放する。
<ストックヤード利用イメージ>

都内で交通混雑が予想される日中にコンテナターミナルから輸入実入コンテナ、バンプールから空コンテナを搬出してストックヤードに仮置きした後、東京2020大会の交通需要が少ない夜間・早朝の時間帯に荷主や車庫などへ配送し、夜間・早朝の貨物搬出入を促進させる狙い。
実証実験の実施にあたって、東京港埠頭が6月24日~7月19日まで参加事業者を募集している。
東京都/特設サイトで再配達削減を呼び掛け、各社サービスを紹介