LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





復興道路・復興支援道路/2020年度末に全線開通、物流効率化に効果

2019年08月08日/3PL・物流企業

国土交通省は8月8日、東日本大震災の復興に向けて整備を進めている「復興道路・復興支援道路」について、新たに5区間・延長47kmの開通見通しを公表した。

<復興道路・復興支援道路の開通見通し>

20190808kokudo1 - 復興道路・復興支援道路/2020年度末に全線開通、物流効率化に効果

新たに開通の見通しが公表された区間は、三陸沿岸道路の「下閉伊郡普代村第16地割~久慈IC(延長25km)」と「下閉伊郡田野畑村大芦~下閉伊郡田野畑村田野畑(6km)」、「(仮称)気仙沼港IC~(仮称)唐桑南IC(7km)」、宮古盛岡横断道路の「宮古市平津戸~宮古市区界(7km)」、相馬福島道路の「(仮称)福島保原線IC~(仮称)国道4号IC(2km)」。

これにより、今回発表された47kmと、すでに開通見通しが公表されている106km、8月現在で開通済みの397kmを合わせた全長550kmの路線が、復興・創生期間内の2020年度末までに全線開通する見通しとなった。

<ホタテ種苗輸送の物流効率化事例>

20190808kokudo2 520x305 - 復興道路・復興支援道路/2020年度末に全線開通、物流効率化に効果

このうち、三陸沿岸道路(田野畑南~尾肝要、普代~久慈)では、急カーブ・急勾配区間の削減により道路の走行性が改善。野田村から山田町へのホタテ種苗の輸送では、走行性の改善でパレット積み輸送が可能になり、積み卸し・輸送時間の大幅短縮によって輸送を効率化できた事例が出ている。

<相馬港に進出した鉄鋼加工メーカーの輸送効率化事例>

20190808kokudo3 520x272 - 復興道路・復興支援道路/2020年度末に全線開通、物流効率化に効果

また、相馬福島道路(福島保原線~国道4号)の整備による効果としては、福島県相双地域での工場立地件数増加に加え、内陸部へのアクセス性向上によって相馬港背後圏への企業立地が促進。同地区で2018年6月に工場を操業した福島市や郡山市に取引先を有する鉄鋼加工メーカーでは、高速道路へのアクセス性や営業エリア拡大を見据えて木更津港から相馬港へ進出したことで輸送効率が向上し、東北エリアへの陸送費について年間1億5000万円のコストダウンを実現している。

関連記事

3PL・物流企業に関する最新ニュース

最新ニュース