佐川グローバルロジスティクスは9月5日、九州支店の福岡営業所と須恵営業所内に「リピート通販」事業者専用のシェアリングプラットフォーム拠点を開設した。
<福岡営業所>

<須恵営業所>

新拠点では、複数の事業者が拠点内の自動化・省人化設備や情報システム、スペース、人員を共有して利用でき、受注から配送までを佐川グローバルロジスティクス(SGL)、SGシステム(SGS)、佐川急便(SGW)、SGHグローバル・ジャパン(SGJ)、SGムービング(SGMV)、SGフィルダー(SGFD)、佐川フィナンシャル(SGF)、佐川アドバンス(SGA)のグループ各社が提供する。
<SGホールディングスグループが提供するサービス群>

丁合機やDPS、自動封函機といった自動化機器を導入し、商品宣伝チラシを短時間で梱包・発送できるようにするほか、出荷データ管理システム(STEP)と在庫管理システム(S-WMS)を連携して効率化を図る。
また、人材は営業所間で連携し、レイバースケジューリングによる人材管理を可能にする。
九州は「通販王国」とも呼ばれるほど通販事業者が多く立地する地域で、化粧品・健康食品・サプリメントで有名な企業が数多く拠点を構えている。
新拠点の開設によって、最新の物流機器を活用し日々の受注量に応じた波動対応、個別投資や固定費を抑えた小規模スタートや拠点の拡大など、多種多様なニーズに対応したサービスを提供していく。
佐川グローバルロジ/船橋の冷凍冷蔵倉庫が畜産物の輸出入検査場所に