アマゾンは12月16日、2023年に兵庫県へ310億円以上の投資を行い、2012年から2023年までで総額1370億円超になったと発表した。
投資額は、フルフィルメントセンター(物流拠点)、デリバリーステーション(配送拠点)、データセンターなどのインフラ整備ほか、配送パートナー、中小企業向けプログラムの拡充、従業員の報酬などの事業運営費を含んだもの。
アマゾンによると、兵庫県は投資が多い県の1つで、2020年に兵庫県初のデリバリーステーションを尼崎市に開設して以降、同県への投資を加速させてきた。
2022年には、尼崎市に延床面積10万m2以上と西日本最大のフルフィルメントセンターを開設し、2023年には神戸市長田区に新たなデリバリーステーションも開設。
米国の経済・戦略コンサルティング会社の試算では、アマゾンの投資によって、施設建設や維持・管理なども含め、2023年に兵庫県で間接的な働く機会を5000以上創出したことになるという。
「Amazon」に出品する兵庫県内の販売事業者は約6000社に上り、2023年は数百万点の商品が販売された。
なお、アマゾンは、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターが8月に実施した「Eコマースの普及が企業と消費者にもたらす経済的影響」調査結果も公表した。
企業の売上変化に関しては、過去1年から9年前のどこかのタイミングでEコマースを開始した兵庫県の企業は、開始後、平均して売上伸び率は年に約1.6%上昇することが判明。
また、過去1年間にオンラインショッピングを始めた人を対象にした消費者調査では、7割が「文化的豊かさ」、8割が「暮らしの満足度が上がった」と感じていることなどが分かった。
アマゾン/「ありがとう」1回で客に代わり500円ドライバーへ、50万回分キャンペーン