LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





データロジック/3Dで鋼材の積載を確認できるソフトウェアの提供開始

2025年02月17日/IT・機器

  • 関連キーワード
  • 3D

鉄骨専用CADソフトウェア開発のデータロジックは2月17日、鉄骨専用CADシステム「S/F REAL4」で作成した設計に基づき、鋼材の積載を3Dで確認、調整、トラック手配まで可能な「S/F出荷計画」の提供を開始したと発表した。

データロジックでは、従来、設計事務所や鉄骨メーカー向けに、業界トップクラスのシェアを誇る鉄骨専用CADソフト「S/F REAL4」を中心とした、設計ソリューションのソフトウェアを開発。鉄骨設計CADソフトを提供してゆく中で、顧客の声として、設計した鋼材をどのように運搬すれば、効率よく運搬できるのか?という声を多く得た。その要望に応える形でトラックの手配から、積込シュミレーションまで可能となるソリューションソフトウェア「S/F出荷計画」を開発、提供する運びとなったもの。

「S/F出荷計画」を活用することで、「トラックの出荷・搬入予定日を簡単な操作で設定可能」、「『S/F REAL4』で作成したデータを元に、鋼材の長さ、重量を考慮し、当日必要な車種、台数を計算することができる」、「3Dモデルで製品形状を確認し、積載位置の移動、回転等をグラフィカルに視認できる」、「カレンダーにて、出荷予定日、出荷時刻を確認でき、出荷管理が可能となる」、「Google MAPと連動し、現場までの距離、時間を算出できる。運転手の稼働時間を早期に想定可能となる」、「各種帳票を自動作成し、運送業者や元請に提出する発注書や資料を自動作成が可能」。

「S/F出荷計画」の特徴は、製品情報、3Dモデルは鉄骨専用CADであるREAL4データから連動を行う。「建方工区」「階」「節」等の情報も含まれており出荷・搬入予定日を柔軟かつ簡易的な操作で設定が可能だ。

< GoogleMAPとの連動>
4ec29af994985db03b0a19e02a11335e - データロジック/3Dで鋼材の積載を確認できるソフトウェアの提供開始

<必要トラック台数を自動計算>
20250217data2 - データロジック/3Dで鋼材の積載を確認できるソフトウェアの提供開始

また、自社の住所と現場の住所を入力するとGoogleMAPと連動し、現場までの距離、時間を算出できる。運転手の稼働時間など見積段階で早期に想定することもできる。

そのほか、「必要トラック台数を自動計算」、「3D積込シミュレーション」、「出荷管理」、「各種帳票自動作成」などの機能も備えている。

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース