日本郵政が8月8日に発表した2026年3月期第1四半期決算によると、売上高2兆8102億4400万円(前年同期比2.7%増)、経常利益2251億6100万円(6.5%増)、親会社に帰属する当期純利益677億200万円(9.4%減)となった。
このうち、郵便・物流事業の決算は、売上高(営業収益)が5709億円(926億円増)、営業利益が4億円(369億円増)となった。
売上高は、郵便料金の改定、JPトナミグループの連結子会社化等により増収。営業利益は、人件費、集配運送委託費等の営業費用が556億円増加したため、369億円改善。
取扱数量は40億500万個(4.5%減)となり、内訳は郵便が29億7000万通(5.7%減)、ゆうメールが7億6800万通(2.6%減)。
ゆうパックは1億3200万個(2.2%増)、ゆうパケットは1億3600万個(6.9%増)となった。
通期は、売上高11兆2600億円(1.8%減)、経常利益1兆200億円(25.2%増)、親会社に帰属する当期純利益3800億円(2.5%増)を見込んでいる。
日本郵政 決算/郵便・物流事業の売上高2兆884億円、経常損失は322億円