NIPPON EXPRESSホールディングスは11月13日、環境省の公募事業「令和7年度プラスチック資源循環に関する先進的社会実装モデル形成支援事業」で、子会社の日本通運など6社による事業として採択された「建設現場から排出される廃プラのケミカルリサイクル実証」に着手したと発表した。
実証は、鹿島建設、竹中工務店、日本通運、リファインバースグループ、あおぞら、三菱ケミカルの6社で実施され、日本通運は収集運搬を担う。
建設現場から排出される廃プラスチック(建設系廃プラ)は、資材搬入時の梱包材や床・壁を保護する養生材、現場作業時の端材など多種多様であることに加え、汚れの付着も多いため、分別や不純物除去に手間がかかることから、ほとんどが熱回収や焼却、埋立処分されている。
6社は廃プラスチックを分解し、油に戻して再利用するケミカルリサイクルに着目。実証事業では、建設系廃プラのケミカルリサイクルで、プラスチックの再資源化率向上や建設業界全体への水平展開に向けたサプライチェーン構築などを図る上での課題を環境性や経済性の両面から評価し、解決策を立案する。
また、建設現場は各地に点在しているという特性を踏まえ、環境性については収集運搬に伴うCO2排出量を考慮したライフサイクルアセスメント分析を実施し、CO2排出量の削減効果を算出することで、脱炭素の観点からも総合的に評価を行う。
NXHD/米国インディアナ州で3.7万m2、グループ会社の医薬品専用施設が稼働
