セブン&アイ・ホールディングスは4月21日、CO2排出量削減の取り組みとして、食品メーカーおよび物流業者等と連携した事業スキーム「再生可能エネルギーの利活用における小売業サプライチェーン脱炭素化循環モデル事業」を構築し、実証実験を開始すると発表した。
<サプライチェーン全体での脱炭素化実現に向けた事業モデルの検討>
セブン&アイグループでは、グループの店舗運営に伴うCO2排出量削減を進めており、グループを取り巻くサプライチェーンにおいても、各社ごとの取り組みを推進している。脱炭素社会の実現にあたり、サプライチェーンが一体となった取り組みが重要であるとの認識のもと、製造・ 配送・販売が協働するCO2排出量削減のスキームを今回初めて構築し、脱炭素化をより加速させる事業モデルの実証実験に取り組む。
この実証では、各所において再生可能エネルギーの利活用を中心に効果を検証する。
物流センターでは、太陽光発電、EMS/管理制御、可動式蓄電池、そしてEVトラックの導入を図り、電力等のデータをサプライチェーンエネルギーデータプラットフォームに集約する。
なお、今回の実証は、東京都および東京都環境公社が実施する「新エネルギーの推進に係る技術開発支援事業」に採択されたことにより、東京都および東京都環境公社の支援を受けることで可能となった。都内を中心とした検証から、今後の全国拡大を視野に入れたスキーム構築に取り組むとしている。
テスHD/日本GLPの4施設に計5.7MWの太陽光発電システム納入