アイシンは3月1日、ダイセーエブリー二十四と共同で、荷主と複数の運送会社を最適に繋ぐ共同配送マッチングサービス「TRi」の実証運用を開始したと発表した。
「TRi」は、トラックドライバー不足をはじめとする物流業界で懸念されている社会課題に寄与することを目指し、両社が共同開発したシステム。今回は、チルド温度帯の食品物流を対象に、システムの実証運用を開始した。
同システムを利用することで、メーカーは複数の運送会社を組み合わせて新規の物流網を構築できる。また、運送会社が自社で対応できないエリアの配送を企業の垣根を越えて他社へ委託し、共同配送を実現できる。
同システムで最適な配送便を選択すると、該当の配送に関わる運送会社へ見積もり依頼を行うことができる。
同システムの統括や営業はダイセーエブリー二十四が、システムの構築・運用はすでに開発している物流最適化サービス「BRIDGES@ny」の技術を生かしてアイシンが担当する。
両社は、全国の運送会社やメーカーと連携して既存の運送ルートを「TRi」上に整備し、サービスの実証運用を進めていくとしている。
アイシン/運行管理など支援、トヨタの「引き取り物流」へサービス開始