LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





阪急阪神エクスプレス/可変式輸送用ラック活用し共同輸配送事業実施

2025年01月08日/3PL・物流企業

PR記事

阪急阪神エクスプレスは1月8日、スタイレム瀧定大阪、子会社の阪急阪神ロジパートナーズと共同で、国土交通省の物流総合効率化法に基づく総合効率化計画の認定を12月3日付で取得し、2月より実施を開始すると発表した。

<可変式輸送用ラックに積載した様子>
20250109hankyuhan - 阪急阪神エクスプレス/可変式輸送用ラック活用し共同輸配送事業実施

これまで阪急阪神エクスプレスの倉庫(中継拠点)からスタイレム瀧定大阪指定の複数の倉庫(保管拠点)へ、阪急阪神ロジパートナーズによってトラック複数台で配送を行っていたが、積載効率向上や輸送方法の見直しなど、物流の2024年問題への対応が課題となっていた。

そこで、新たに開発した可変式輸送用ラックを活用して段積み輸送を行うことで、積載率を向上させることに成功。また、中継拠点から各保管拠点に向けてトラック1台でミルクラン方式の配送を行うことにより、ドライバーの労働時間の削減(年間181時間、63%削減)、トラックの走行距離およびトラック利用台数の削減によるCO2排出量の削減(年間2.0t-CO2)が可能となる。

今後、可変式輸送用ラックの増産や長尺貨物を持つ様々な顧客へのサービス展開も視野に入れて、物流の2024年問題の課題解決の一助としてサービスの拡大に努めていくとしている。

阪急阪神エクスプレス/佐渡から北京へ トキ16羽の輸送をサポート

関連記事

3PL・物流企業に関する最新ニュース

最新ニュース