中部電力と東京電力は1月18日、ニチレイグループのロジスティクス・ネットワークと「冷凍トラック用アイドリングストップ給電システム導入に関する協定」を締結したと発表した。
協定により、低温物流に対応した冷凍荷室を搭載するトラックが、待機中に「外部電源式冷凍トラック用アイドリングストップ給電システム」(以下:給電システム)を利用することによる環境負荷の軽減効果や課題について検証する。
<給電システムのイメージ>
具体的には、中部電力と東京電力が、3月末までにロジスティクス・ネットワークの春日物流センター(愛知県清州市)と船橋物流センター(千葉県船橋市)に給電システムを各1基設置。
待機中の冷凍トラック荷室冷凍に活用することにより、CO2排出量の低減、輸送会社の燃料コストの削減、騒音低減によるドライバーの労働環境改善、および近隣への騒音改善などに関する効果と課題を検証するもの。
検証期間は2011年4月から2014年3月までの3年間を予定。2基の給電システム導入によるCO2排出量の年間削減効果は約35トンを見込んでいる。
テスHD/日本GLPの4施設に計5.7MWの太陽光発電システム納入