日通総合研究所は10月24日、 「初めて学ぶなるほど物流入門セミナー(一日集中・学習コース)」を開催する。
これから物流を担当する方、物流を基礎から勉強されたい方が、最低限知っておかなければならない物流の基本について、体系的な習得を目的としている。
■開催概要
日時:10月24日(木)9:30~17:30(受付開始は9:10)
会場:日本通運本社ビル4階会議室AB
東京都港区東新橋1-9-3
持ち物:簡単な演習のため、筆記用具と計算機を持参。
参加費:30,000円(1名、税込)
定員:50名(最少開催人数:20名)
対象者:荷主企業の新任物流業務担当者、物流企業の新入社員、物流について基礎から勉強したい方
■詳細・申し込み
http://www.nittsu-soken.co.jp/seminar/archives/semi63.html
■プログラム
9:30~9:35 オリエンテーション
9:35~11:00
1.物流の最新動向 吉岡 隆
・物流を取り巻く環境の変化
・物流アウトルック
・物流事業のトレンド
11:00~11:10 休憩
11:10~12:30
2.ロジスティクスとSCM 山田 健
・広義のロジスティクスとキャッシュ・フロー
・狭義のロジスティクスと物流システム
・SCMサプライ・チェーン・マネジメント
12:30~13:30 お昼休憩
13:30~14:50
3.物流コスト管理 山田 健
・物流コストの誤解
・物流コスト管理の考え方
・ABCの概要(Activity-BasedCosting)
・機会費用
14:50~15:00 休憩
15:00~17:00
4.物流拠点内管理 片亀 忠行
・物流拠点とは
・物流拠点内運用
・作業改善
17:00~17:10 休憩
17:10~17:30
5.物流情報システム 片亀 忠行
・物流情報システムの重要性
・代表的な物流情報システム
■講師プロフィール
・山田健(やまだたけし)
日通総合研究所
取締役
教育コンサルティング部長
日本通運にて総合商社、食品メーカー、繊維メーカー、アパレルなどへの提案営業、国際・国内物流システム構築に携わった後、1997年より日通総合研究所経営コンサルティング部勤務。
主にメーカー、問屋の物流効率化、物流コスト削減、物流拠点再構築等のコンサルティング及び物流業者の提案営業支援、研修・セミナー講師等に携わる。データに基づいた実態把握、仮説検証、あるべき姿のシミュレーション等、物流への科学的なアプローチを心がけている。
2009年6月より現職に就任し、物流・ロジスティクス分野における人材教育およびコンサルティングに携わっている。
・吉岡隆(よしおかたかし)
日通総合研究所
教育コンサルティング部
主任コンサルタント
1988年証券会社入社。事業法人向けに株式と債権の引受け及び販売を行う。その後、日系情報通信機器メーカーで海外営業に従事し、アジアパシフィック地域の代理店に対しマーケティング、販売、在庫管理を指導。また、外資系の通信事業者では多国籍企業に対して通信サービスの導入を提言・実施し、国を超えた交渉を広く経験。
2005年8月日通総合研究所に入社。
・片亀忠行(かたかめただゆき)
日通総合研究所
ロジスティクス・コンサルティング部
主任コンサルタント
日本通運にて、営業、設計、操配、配車等の物流現場の営業企画、業務管理全般に従事。
2004年に日通総合研究所に出向後、物流業務の計画立案から物流コスト削減および業務改善等の実行支援に及ぶ分野のコンサルティング業務、セミナー講師等に関わる。
主なコンサルティングのテーマは、荷主企業における物流に係る経営戦略策定、最適化手法を用いた物流ネットワークの効率化、物流センターの基本設計から新規立ち上げ支援業務等。
■問い合わせ
ロジゼミ事務局
担当:瀧澤(たきざわ)
〒105-8322東京都港区東新橋1-9-3
日通本社ビル8F日通総研内
TEL:03-6251-3277(平日10時~18時)