ヤマトグループ総合研究所は9月22日、第3回懸賞論文の募集を実施すると発表した。
募集期間は10月1日~2022年1月31日まで。
第3回となる今回は、2030年の未来を見据え、「ニューノーマルをどのようにイメージするか」「どのような物流のあり方が求められるのか」など「2030年の物流 ―ニューノーマルに対応した物流―」をテーマに設定。
審査委員長に慶應義塾大学の國領教授を迎え、最優秀賞には30万円と記念品が贈られる。
■募集概要
テーマ:2030年の物流-ニューノーマルに対応した物流-
募集期間:10月1日~2022年1月31日
募集内容:<要約>500~600字程度
<本編>7500~1万5000字程度
表彰:<最優秀賞>1名 30万円、記念品
<優秀賞> 若干名 30万円(総額)、記念品
審査員長:國領 二郎(慶應義塾大学 教授)
審査員:荒木 勉 (上智大学 名誉教授)
秋池 玲子(ボストンコンサルティンググループ 日本共同代表)
石田 忠正(日本貨物鉄道 相談役)
山内 雅喜(ヤマトホールディングス 取締役会長)
木川 眞 (ヤマトグループ総合研究所 理事長)
結果発表:2022年4月下旬予定
表彰式:2022年5月以降予定
主催:ヤマトグループ総合研究所
■第3回懸賞論文募集ページ
https://awards.yamato-soken.or.jp/
【PR】矢野経済研究所/国交省、味の素、SGHD登壇、「物流フォーラム 2030年の物流」