大和ハウスグループのフレームワークスは2月19日、物流施設内における整流化を阻害する要因を素早く正確に把握することで、オペレーション能力を最大限に発揮しながら、事業を円滑に継続できる物流施設整流化システム「PeakPerformPro(ピークパフォームプロ)」を開発したと発表した。物流施設内で実証後、2024年7月販売を開始する。
物流の「2024 年問題」が目前に迫り、物流業界においてはさらなる効率化が求められている。
少量多品種の商品を取り扱う大型物流施設においては自動搬送ロボット等を使用した業務の自動化が進む一方、物流施設で取り扱う商品の変化や物量の増減などにより複雑なマネジメントが必要となる。
こうしたなか、同社は各種物流システムである倉庫管理システム(WMS)や倉庫運用管理システム(WES)、倉庫制御システム(WCS)による作業工程の効率化、ロボットやマテハン機器による機械化・自働化など、物流施設運営全体の効率的な運用を実現するため、「物流施設の整流化」に着目した。
同社が開発した「PeakPerformPro」は、物流施設内の整流化を阻害する要因を素早く正確に把握することでオペレーション能力を最大限に発揮し、事業を円滑に継続できるのが特徴だ。
ポイントは、物流施設内のオペレーション情報をWCSやスマートフォン等に接続し可視化できること。これにより、何か阻害用意が発生した場合、すぐに解決策に向けた行動ができる。また、可視化された事実情報が蓄積されることで、計画値の妥当性や対処結果の評価などの分析を容易に行うことができる。
さらに、同システムを継続的に利用し、蓄積されたデータを活用することで、人員の適切な配置など、より効果の高いコマンドが提案され、マネジメント業務の負荷軽減にも寄与する。