LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





日本郵船/船舶のアンモニア燃料供給装置が海事協会の承認取得

2024年07月31日/IT・機器

日本郵船がTBグローバルテクノロジーズ(TBG社)とアンモニア燃料向けに共同開発していた、液体を船舶間で供給する装置「バンカリングブーム」が7月31日、日本海事協会の基本設計承認を取得した。

液体の漏れを最小限にとどめるTBG社の技術を採用。アンモニアは毒性は高いものの燃焼しても二酸化炭素を排出せず、船舶の脱炭素化への貢献が期待されている。

<アンモニア燃料供給船(左)とバンカリングブームのイメージ>20240731nihonyusen2 - 日本郵船/船舶のアンモニア燃料供給装置が海事協会の承認取得

この装置の特徴は、アンモニア燃料船とアンモニア燃料供給船の接続を緊急時は瞬時に切り離せること。TBG社が開発した緊急離脱装置で、離脱の際、アンモニアの飛散量を大幅に抑えられる機構を搭載している。

基本設計承認にあたり日本郵船は、自社開発したアンモニア燃料供給船の設計データや、出資するセントラルLNGマリンフューエル運航のLNG燃料供給船から得られた知見、アンモニア輸送事業から得たアンモニアの取り扱いに関する知見などを提供した。

日本郵船は、グループ全体で排出する温室効果ガスを2030年までに21年度比45%削減、50年までにネットゼロ達成という目標を掲げている。

日本郵船/インドから九州にグリーンアンモニア海上輸送へ

関連記事

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース