日本貨物鉄道(JR貨物)と芙蓉総合リースは3月3日、31フィートコンテナのリース契約を締結、使用を開始したと発表した。
31フィートコンテナは10トントラックとほぼ同等の積載容量を持つことから、輸送単位や荷役作業を変更することなくトラック輸送からスムーズに鉄道へのモーダルシフトを実現でき、顧客からの要望が強いコンテナだ。
JR貨物、芙蓉リースおよび利用運送事業者で構成された協議会の事業が、国土交通省の「モーダルシフト加速化緊急対策事業」の認定を受けたことから、当該補助金を活用し31フィートコンテナを新製。
31フィートコンテナはウイングタイプで、60個製作されており、全国の主要駅間で2月以降順次運用開始される。
片道輸送の場合、より多くの顧客が31フィートコンテナを効率的に利用できるよう、求貨求車システムを運営する3PL事業者と協業し回送コンテナの積荷化を図るスキームづくりを進行中だという。
■増備計画
製作個数:60個
使用開始時期:2025年2月以降 順次運用開始
使用(運用)区間:東海道・山陽・鹿児島線、東北・函館線をはじめとした全国主要駅間
主な仕様
コンテナ形式:49A形式
容積:48.6m3
寸法外寸:長さ9410㎜、巾2490㎜、高さ2605㎜
内寸:長さ9240㎜、巾2350㎜、高さ2237㎜
扉位置:ウイング、片妻開き