アサヒグループホールディングス(GHD)は11月13日、10月の販売動向を発表した。9月29日に発生したサイバー攻撃によるシステム障害の影響で、9月以降の概況について発表を延期していたが、現時点での集計結果をまとめたもの。
アサヒビールでは10月2日から主力商品「スーパードライ」などを中心に出荷を再開し、10月の売上金額は概算で前年比9割超。9月の売上金額は概算で前年を若干上回った。なお10月から出荷を再開している商品は、平常時の売上構成比の約8割に相当するという。
アサヒ飲料では、10月3日から一部の一部の主力商品に絞り込み出荷を再開。10月の売上金額は概算で前年比6割程度となった。出荷品種を順次拡充したことに伴い、10月最終週の売上金額の概算は前年比8割程度で、回復傾向となっている。9月の売上金額は概算で前年並み。
アサヒグループ食品では、10月2日から一部商品の出荷を順次再開した結果、10月の売上金額は概算で前年比7割超。粉ミルクやベビーフードなど社会的ニーズが高いカテゴリーについては優先的に出荷しており、9月の売上金額は、概算で前年比9割超となった。
現在、3社の受注・出荷体制については手作業での対応を継続しており、一部制限を設けている。
アサヒビール/国産ウイスキー・テキーラなど値上げ、物流費上昇も影響