三井住友海上火災保険は12月13日、スマートフォン向けリスク感知能力養成アプリ「リスクハンター」の提供を、12月から開始したと発表した。
「リスクハンター」は、360度カメラで撮影した倉庫内の映像を見ながら、危険がある場所を探し、画面をタッチする学習ツール。
主に物流事業者の従業員を対象に、スマートフォンを操作しながらゲーム感覚で学ぶことができ、貨物事故防止に活用できる。
利用料は無料、対象者は全ての法人企業。利用方法は、顧客から三井住友海上火災保険へ所定の利用申込書を提出し、専用ページのURLとID・パスワードを企業の安全管理者へ案内。管理者は専用ページで従業員毎の成績状況等を確認することができる。
近年の労働力不足を背景に、非熟練労働者やアルバイト従業員が増加しており、企業の安全管理者にとって貨物事故の防止が重要な課題となっている。こうした課題の解決を支援するため、アプリを開発したもの。
トラックへの貨物の積み込み時やフォークリフト作業中などのリスク軽減ニーズにも応えることで、物流現場のさまざまな場面で発生している貨物事故防止に役立てていく。
三井住友海上/MS&ADインターリスク総研と青果物輸送リスク低減へ