LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





首都圏の大型物流施設/空室率、6.1%に上昇

2014年07月24日/物流施設

  • 関連キーワード
  • CBRE

CBREは7月24日、首都圏と近畿圏の2014年第2四半期の大型マルチテナント型物流施設の市場動向を発表した。

<首都圏 大型マルチテナント型物流施設>
20140724cbre 515x335 - 首都圏の大型物流施設/空室率、6.1%に上昇

2014年第2四半期の首都圏の竣工は1棟のみで、3四半期続いた高水準の供給が一服した形となった。前期竣工した物件の一部のスペースが再度募集にかけられたことのほか、新築物件が空室を残して竣工したことを主因に空室率は6.1%と、前期4.5%から1.6ポイント上昇した。

ただし、竣工1年以上の物件では空室率は1.7%と、前期の1.4%に続き依然として低く、全般的に需要は堅調と言える。

中規模以上の面積を必要とする企業が新築や建築中の物件を物色する展開に変わりはなく、数字の上での需要の縮小も一時的とみられる。

賃料面では、埼玉県八潮市・三郷市、千葉県柏市・流山市・野田市周辺に加えて、今期は東北自動車道・久喜IC周辺でも成約賃料の上昇基調がみられた。

割安な賃料水準と圏央道接続が好感されてテナントの引き合いが多く、ビルド・トゥ・スーツ(BTS)型を含む物流施設の開発が盛んな地域となっている。

首都圏の郊外エリアが注目される一方で、燃料費の高騰やドライバー数の減少といった複合的な課題に悩む物流業界では、最も輸送距離の短い都心立地が再評価されつつある。その結果、賃料水準の高い東京23区湾岸部でも賃料が上向く兆しが出てきている。

今後2014年末までに首都圏で竣工するのは3棟で、うち2棟はすでにほぼ募集を終了したと伝わっている。そのため、年内の空室率は5%を下回る低めの水準に抑えられると予想している。

首都圏の東側、特に千葉県内16号線周辺で開発計画が増加しており、供給が集中する15年後半には空室率がある程度上昇する可能性がでてきた。

今後も需要の拡大が期待できるとはいえ、賃料の見通しにやや慎重にならざるを得ないエリアが出ることも想定される。

一方で、6月末に圏央道の相模原愛川IC~高尾山IC間が開通し、神奈川~東京~埼玉の移動時間の短縮により物流会社が新たな広域ネットワークを構築しやすくなると期待されている。

近畿圏では、大型マルチテナント型物流施設としては8四半期ぶりに新規供給が2棟あり、うち1棟は半年前に満床となるなど、双方とも順調にテナント需要を吸引した。

空室率は上昇したものの0.8%と依然需給はタイトで、まとまった面積を必要とするニーズは今後竣工する予定の物件に集まっている。

近畿圏では、2014~2016年の3年間にこの2棟を含めて合計8棟の大型物件の開発が予定されており、先進的物流施設のボリュームは急速に増大している。

福岡県でも大型物件2棟が竣工し、1棟は満室、もう1棟も順調にリーシングが進捗している。テナントニーズは、規模においても件数においても拡大傾向が顕著なエリアとなっている。

関連記事

物流施設に関する最新ニュース

最新ニュース