沖電気工業(OKI)は3月27日、都内にある本社で記者会見を開き、ロンコ・ジャパンとの協業で開発したAIによる配送計画最適化サービス「LocoMoses(ロコモーゼ)」の販売を同日から開始したと発表した。
ロコモーゼは、OKIが開発した「コスト最小型ルート配送最適化AI」により、最適な積載量やルートを短時間で自動で立案するSaaS型のクラウドサービス。2020年から続くロンコ・ジャパンとの共創により開発したもので、5月1日からロンコ・ジャパンが販売する配車システム「ラーク」に組み込んで提供を開始し、2027年度までに売上2億円を目指す。提供価格は個別見積もり。
ロコモーゼでは、配送先位置や、配送車両の積載量、運行可能便数、荷物量、納品時間等の要件を入力することで、AIが配送コスト(走行距離による燃料費と、高速道路利用料金)が最も小さくなる配送計画を自動立案する。
また、1か所の配送先に対して複数回の納品を行う「分割配送」に対応。荷物の分割も計算し、積載量とルートを考慮して最適な配送計画を算出する。分割配送については、荷台の空きスペースを利用して複数便に分けて荷物を運ぶことでトラックの運行台数を削減することができるが、その一方で一般的な配送と比べて配送パターンが爆発的に増加するため、計算に時間がかかることが課題だった。
OKIでは、量子コンピューター開発から着想を得た独自の工夫でパターンを絞ることで、最適な配送パターンを短時間で計算することに成功。さらに、配送リスクが高いルートをあらかじめ除外した配送計画の算出や、設定した基準に従って配送区間ごとに高速道路の利用有無を決めるなど、熟練配車マンが考慮する観点を取り入れることで、実用性の高い配送計画の作成を実現した。
<左からOKIの井上執行役員と藤原執行役員、ロンコ・ジャパンの福西社長>
会見には、OKIからイノベーション責任者 兼 技術責任者の藤原 雄彦執行役員と社会インフラソリューション事業部長の井上 肇執行役員、また、共創パートナーであるロンコ・ジャパンから福西 靖之社長等が登壇し、サービス内容や両社による今後の協業について説明した。
会の冒頭でOKIの藤原執行役員は、「OKIはIMS(イノベーション・マネジメントシステム)によって他社との共創による新商品やソリューションの開発に取り組んでいる。その注力領域のひとつがサプライチェーンの自動化で、ロコモーゼはその取り組みから生まれたサービスだ」とサービス開発の経緯を説明。また、物流の2024年問題について触れ「トラックは荷台の半分しか荷物が乗っていない状況で走っている。これは大きな問題だ。分割配送と最適化によって配送トラックの台数や走行距離を削減し、問題解決に寄与したい」と、思いを述べた。
続いて、ロコモーゼのサービス概要を説明した井上執行役員は、「2022年にロンコ・ジャパンと行った実証実験では、15台のトラックを用いた特定地域のドラッグストア約50店舗に対する配送計画をロコモーゼによって作成した結果、熟練配車マンが作成した場合と比較して8%(年間700万円)のコスト削減に成功した」とサービスの効果を強調。「今後も社会インフラである物流をはじめとし、社会をより良くしていくためのソリューションを作っていきたい」と抱負を語った。
ロンコ・ジャパンの福西社長は、ロコモーゼを組み込んだ配車システム「ラーク」について「物流実務者が製作したシステムのため、現場での使いやすさを意識した。これまで最長で1時間30分ほどかかっていた配車業務を10分程度で完了でき、誰でも最適な配車計画を作成する事が可能になる。何度もOKIと検討や改善を重ねることで、本当にいいものができた」とコメント。また、「物流は課題の多い業界。今後もOKIと協業し、配送以外にも庫内作業や幹線輸送などの課題を解決するためのソリューションを開発し、それらをつなげることで全体最適を目指していく」と、今後の展開を語った。