文芸春秋は4月25日、同社主催のオンラインカンファレンスを開催する。
同カンファレンスでは、「デジタル変革の本質に迫る – 目的達成の探求と、価値連鎖の創出に向けて」をテーマに掲げ、DXで何を実現したいのか、どのようなプロセスが最適なのかについて、ビジネスリーダーが考察する。
■カンファレンスのポイント
(1)「日本のインターネットの父」 慶應義塾大学 教授 村井 純氏の基調講演
(2)「味の素グループの事業モデル変革」 味の素 代表執行役副社長 白神 浩氏の実践知
(3)「経済学×DX」大阪大学大学院 教授 安田 洋祐氏が語る本質
(4)データ活用、全社一丸、人的資本経営との相関 ほか
■開催概要
日時:4月25日(火)13:00~17:00
会場:オンラインでのLIVE配信
参加対象:経営者、経営幹部、経営企画、経営管理、人事、経理・財務、デジタル推進部門など
参加費:無料(事前登録制)
主催:文芸春秋
協賛:キーエンス、ログラス、HQ
※申込者限定で2週間のアーカイブ視聴可能
■プログラム
〇平 将明氏 衆議院議員(自民党情報調査局長)
「国家戦略としてのDX」
〇村井 純氏(慶應義塾大学 教授)
「インターネットの先にある世界」
~新しい日本の役割と責任~
〇柘植 朋紘氏
(キーエンス データアナリティクス事業グループ マネージャー)
キーエンスの高収益を支える『データ活用 7つのヒント』(特別版)
〇白神 浩氏(味の素 取締役 代表執行役副社長)
「味の素グループのASV経営 事業モデル変革、社会変革を通じたWell-beingへの貢献」
〇矢納 弘貴 氏(ログラス 創業メンバー/PRイベントマーケ責任者)
「経営企画がリードするDX推進とデータドリブン経営」
〇坂本 祥二氏(HQ 代表取締役 CEO)
人的資本経営時代の「生産性の高い働き方」
~時間や場所にとらわれない Performance Work~
〇安田 洋祐氏(大阪大学大学院経済学研究科 教授)
「DXの本質に迫る、武器としての経済学の活用」
~ 専門家と非専門家が交差する点で生まれるゲームチェンジ ~
日本通運/倉庫で働くことが困難だった人々の障壁を取り除くプロジェクト開始