帝国データバンクが2月21日に発表した「2024年度の賃金動向に関する企業の意識調査」によると、賃金改善をする企業の業界別では「運輸・倉庫」が「製造」に次いで2番目に高い数字となった。
<賃金改善の 2023年度見込みと2024年度見込みの比較~業界別~>
「運輸・倉庫」の2024年度の賃金改善見込みは63.7%となり、2023年度の55.1%から大幅アップとなった。1位の「製造」は64.7%、3位は「建設」の62.5%、4位は「卸売」の60.6%となった。最も低かったのが、「金融」の35.8%だった。
全業界の賃金改善の具体的な内容をみると、「ベースアップ」が 53.6%(前年比 4.5 ポイント増)、「賞与(一時金)」が 27.7%(同 0.6 ポイント増)となった。「ベースアップ」は過去最高となった前年の 49.1%を上回り、3年連続で調査開始以降の最高を更新するなど、初めて半数を上回った。
また、賃金改善の理由では、「労働力の定着・確保」が最も多く、75.3%となった。次いで、「従業員の生活を支えるため」63.7%、「物価動向」51.8%と続いた。
NXHD/8月の国際航空貨物取扱実績、グローバル合計37.5%増