商船三井は6月30日、三菱重工グループの三菱造船と共同で開発している液化CO2・メタノール兼用輸送船についてコンセプトスタディを実施し、このほど日本海事協会(NK)から基本設計承認(Approval in Principle : AiP)を取得したと発表した。
同船でのAiP取得は世界初となる。
今回、AiPを取得した本船は、低圧仕様の液化CO2(LCO2)輸送船をベースにしており、往路で原料のCO2、復路で合成メタノールの輸送を目指すもの。それぞれに専用船を用いた場合、片航路は空荷での運航になるが、兼用化が実現すれば空荷での運航がなくなり、全体の輸送効率が高まることが期待される。商船三井と三菱造船は、今回のコンセプトスタディで得られた知見や技術課題を踏まえて開発を進め、サプライチェーンの関連企業との協働などを経て、本船の製品化を目指す。
なお、CO2を燃料や化学製品に転換する技術は、CO2を分離、回収、利用、貯留するCCUS(Carbon dioxide Capture,Utilization and Storage)におけるCO2の利用法として注目されている。その一つに、回収したCO2を原料として合成メタノールを製造するサプライチェーンの実現に向けた検討が進められており、合成メタノールは海運業界の脱炭素化に貢献する船舶燃料の一つとしても期待されている。
三菱造船/低圧液化CO2内航輸送船の基本設計承認(AiP)を取得