南海電気鉄道は10月29日、運営する物流施設ブランドの名称として「NANKAIーLOGI(ナンカイロジ)」を制定したと発表した。
ブランドロゴは、「G」と「I」を右上がりに配置することで、“未来へ向かって加速する力強さ”を表現し、物流業界や南海電鉄物流不動産事業の進化を続ける姿勢を象徴している。
「O」と「G」の重なりは、とどまることのない物の流れを表現するとともに、円滑な物流を支えていくとの思いを示している。
南海電鉄は、不動産事業の深化・拡大を重要な経営方針として掲げており、4月には泉北高速鉄道を吸収合併し、泉北高速鉄道が50年以上にわたり運営してきた東大阪・北大阪流通センターの物流事業を継承した。
運営する物流施設のブランド名称・ロゴを制定して認知を高めることで、これまでに培ってきた豊富なノウハウをもとに、より先進的な物流施設開発を進め、経済活動にとって重要な物流インフラを支える。
今後は、東大阪・北大阪を主要拠点としつつ、関西エリアを中心に事業エリアの拡大を進めていくために物流施設の取得や新設を行い、高機能物流施設網の整備を図る。
東急不動産/製造業の国内回帰・サプライチェーン強靭化で産業まちづくり事業推進
