LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





Hacobu/トラックの荷待ち・荷役時間削減へ動態管理で日野と共同プロジェクト

2025年11月05日/IT・機器

PR記事

Hacobuは11月5日、トラックの荷待ち・荷役作業時間の削減に向け、日野自動車、日野グローバルロジスティクスと3社で共同プロジェクトを始動したと発表した。

<イメージ>
20251105hacobu1 - Hacobu/トラックの荷待ち・荷役時間削減へ動態管理で日野と共同プロジェクト

Hacobuは動態管理サービス「MOVO Fleet(ムーボ・フリート)」を自動車業界向けに機能拡張し、日野グローバルロジスティクスが10月から、日野自動車古河工場で導入している。

3社が連携して荷待ち・荷役に関わる時間を可視化することで、物流の2024年問題に対応、業務効率化の推進に取り組む。

<システム>
20251105hacobu2 - Hacobu/トラックの荷待ち・荷役時間削減へ動態管理で日野と共同プロジェクト

車両の状況をリアルタイムで一元管理できる「MOVO Fleet」の配送計画ダッシュボードに、GPS測位データの補正・クレンジング機能を新たに実装。収集したデータを整合させ、正確で一貫性のある情報として活用できるようにした。

日野製トラックについては全車標準搭載しているICTサービス「HINO-CONNECT」を通じて、その他メーカー製トラックについてはHacobu提供のシガーソケット装着型GPS端末から位置情報を取得。

工場構内の細かな位置差異の誤判定を防ぎつつ、ドライバーが操作しなくてもトラックごとの入庫・出庫時間を自動的に高精度で取得できる。トラックごとの傾向分析や荷待ち発生のリアルタイム把握が可能なため、日次や週次の改善活動、効率化につなげたい考え。

自動車製造の現場では、必要なものを、必要な時に、必要な量生産するジャスト・イン・タイム方式が主流となっている。部品の配送トラックが車両生産工場内のどのゲートからいつ入庫・出庫したかを正確に把握することは、生産管理の徹底と、ドライバーの拘束時間削減につながるとして、3社で取り組む。

日野自動車、三菱ふそう/持株会社「アーチオン」社外取締役含む経営体制を内定

関連記事

2024年問題に関する最新ニュース

一覧を見る

Hacobuに関する最新ニュース

一覧を見る

日野自動車に関する最新ニュース

一覧を見る

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース