Uber Japan/倉庫を経由せず即時宅配便を22都道府県で提供開始

2025年11月19日/3PL・物流企業

Uber Japanは11月19日より、顧客が配車アプリ「Uber」で荷物を即時配達できる新サービス「Courier(クーリエ)」を、東京・大阪を含む22都道府県で開始する。

<配達の流れ>
20251119uber1 - Uber Japan/倉庫を経由せず即時宅配便を22都道府県で提供開始

Courier導入により、Uberアプリはヒトとモノの移動をもっと便利にするモビリティアプリとして進化する。なお、配達はデリバリーサービス「Uber Eats」の配達パートナーが担う。

<アプリ画面例>
20251119uber - Uber Japan/倉庫を経由せず即時宅配便を22都道府県で提供開始

Courierは、Uber Eatsのデリバリーネットワークを活用し、平均30分以内に荷物を直接届ける新しい即時宅配サービス。倉庫や配送センターを経由せず、Uber Eatsの配達パートナーが配達先へ直接届けるため、家族への忘れ物の受け渡しや友人へのプレゼント、店舗から顧客への商品配送など、必要なものを「今すぐ届けたい」ニーズに対応する。

料金は、最初の1kmは890円、以降は1kmあたり100円のシンプルかつ手頃な設定。また、Uberアプリで配達の手配・支払い・配達状況の確認まで完結できるため、利用もスムーズ。さらに、Courierでは、送り主・受取人・配達パートナーが安心してサービスを利用できるよう、配送禁止物品の制限や送り主の本人確認機能を導入している。

Courierは、2024年12月に広島・那覇で実証実験を開始後、福岡での試験運用を経て、このたび東京・大阪を含む全国主要都市で提供を開始する。今後は、バイク便などの即時配達サービスが普及していない地方都市を中心に順次拡大し、全国展開を目指す。

提供エリアは、北海道、青森県、宮城県、福島県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、長野県、岐阜県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、高知県、福岡県、沖縄県。

主な利用シーンは、「家族の忘れ物の受け渡し(お弁当・ネクタイなど)」、「誕生日プレゼントやお礼のギフト」、「料理のおすそ分け」、「家族・友人への生活用品の送付」、「店舗や個人事業主による商品・サンプルの送付」、「レンタル品の送付・返却」、「書類・契約書の即時送付」など。

なお、配送禁止物品の制限として、合計1万円(税込)を超える高額品や現金、危険物(可燃性物質、医薬品など)の配送は禁止されており、万一のリスクを未然に防ぐ。

配達距離は集荷場所から配達先まで最大13kmまでの配達に対応する。配達可能物品は、一般的な宅配便における120サイズまでの物品が配達できる(最大サイズ:45cm x 45cm x 30cm、最大重量:8kg)。

Uber JapanはCourierの導入により、顧客の利便性向上に加え、配達パートナーが得られる報酬機会の更なる創出を見込んでおり、全国で10万人以上がアクティブに活躍する配達パートナーの柔軟な働き方の幅がさらに広がることを期待しているという。

Uber Eats Japan/デリバリーロボット大阪市内のローソンから配達開始

関連記事

宅配に関する最新ニュース

一覧を見る

Uber Japanに関する最新ニュース

一覧を見る

3PL・物流企業に関する最新ニュース

最新ニュース