Hacobuは11月6日、鴻池運輸向けの配車システムの開発に着手したと発表した。
配車・支払いなどのデータをシステム化することで、業務を標準化し、配車担当者の経験則をシステム上で再現・発展させることを狙う。
これまで鴻池運輸では、配車と運送事業者への運賃支払いを別々のシステムで運用しており、現場の担当者の経験と工夫に依存する形で、物流業務を運用してきた。しかし、業務量の増加に伴い課題が顕在化してきたことで、これを機にシステム間のデータ連携を軸に標準化と効率化を進めることに決めたという。
新たな配車システムでは、配車から支払いまでの一元管理のほか、元請事業者・実運送事業者・ドライバー情報の一元管理、車両ごとの収益可視化などを実装する予定。
今後は、まず対象拠点での運用を通じて検証を進め、各拠点の運用をシステムで標準化、鴻池運輸前者の生産性向上を目指す。また、拠点ごとに蓄積された知見をデジタル化の過程で統合することで、新たなイノベーション創出も進めていくとしている。
Hacobu/日本触媒でのトラック予約受付サービス「MOVO Berth」の導入事例公開
