日通総合研究所は5月28日、「なるほど物流入門」セミナーを開催する。
新たに物流を担当する方、物流を基礎から学ぼうとする方が、最低限知っておかなければならない物流の基本を、体系的に習得することを狙いとしている。
講師はいずれも、物流の最前線で活躍している経験豊富な専門コンサルタントで、現場に即した実践的な知識、手法をわかりやすく解説する。今回で9回目を迎える人気のセミナー。
■開催概要
日時:5月28日(木)9:30~18:00(受付開始は9:00)
会場:日本通運本社ビル 3階 会議室ABC
東京都港区東新橋1-9-3
参加費:1名/32,000円(税込)
※昼食付き
定員:50名(最少開催人数:20名)
申込締切:5月25日(月)13:00
対象:荷主企業の新任物流業務担当者
物流企業の新入社員
物流について基礎から勉強したい方
■詳細・申込み
http://www.nittsu-soken.co.jp/seminar/archives/semi78.html
■プログラム
9:30~9:35 オリエンテーション
9:35~11:00
1.物流の最新動向
・世界における日本の位置づけ
・今後の方向性
講師=吉岡 隆
11:10~12:30
2.物流・ロジスティクスとSCM(1)
・物流・ロジスティクスとSCMの違い
・SCMの本質と目的
・ロジスティクスで競争優位性の確保を
講師=原田 啓二
12:30~13:20 お昼休憩
13:20~14:20
3.物流・ロジスティクスとSCM(2)
・物流コストについて
・物流コストの管理方法と課題
・物流サービスと物流コスト
講師=原田 啓二
14:30~15:50
4.輸配送管理
・輸送・配送の基礎知識
・配車効率化の手法
講師=原田 啓二
16:00~18:00
5.物流拠点内管理
・物流拠点とは
・物流拠点内運用
・作業改善
講師=片亀 忠行
■講師プロフィール
・吉岡 隆(よしおか たかし)
日通総合研究所
教育コンサルティング部 チーフコンサルタント
1988年証券会社入社。事業法人向けに株式と債権の引受け及び販売を行う。その後、日系情報通信機器メーカーで海外営業に従事し、アジアパシフィック地域の代理店に対しマーケティング、販売、在庫管理を指導。また、外資系の通信事業者では多国籍企業に対して通信サービスの導入を提言・実施し、国を超えた交渉を広く経験。2005年、日通総合研究所に入社。物流業界のニーズに合わせた教育・研修の企画・開発を行っている。
・片亀 忠行(かたかめ ただゆき)
日通総合研究所
ロジスティクスコンサルティング部 主任コンサルタント
日本通運にて、営業、設計、操配、配車等の物流現場の営業企画、業務管理全般に従事。2004年に日通総合研究所に出向後、物流業務の計画立案から物流コスト削減および業務改善等の実行支援に及ぶ分野のコンサルティング業務、セミナー講師等に関わる。主なコンサルティングのテーマは、荷主企業における物流に係る経営戦略策定、最適化手法を用いた物流ネットワークの効率化、物流センターの基本設計から新規立ち上げ支援業務等。
・原田 啓二(はらだ けいじ)
先端ロジスティクス研究所
代表
NECに入社し、生産管理、情報システム、営業などSCMに関係する多くの職種を経験。NECロジスティクスに出向し、執行役員としてNECグループがトヨタ生産方式を導入する際の物流統括実行責任者に就いた。その後、先端ロジスティクス研究所を開設し、物流コンサルタントとして活躍中。「トヨタ生産方式に学ぶ現場力の向上」など講演活動を行うとともに、物流専門誌マテリアルフロー(流通研究社発行)の中で「一刀両断」を執筆中。
■申込み・問い合わせ
日通総合研究所
ロジゼミ事務局
担当:山内
東京都港区東新橋1-9-3
日通本社ビル8F 日通総研内
TEL:03-6251-3277 (平日10時~18時)
https://www.nittsu-soken.co.jp/seminar/
【PR】JILS/ストラテジックSCMコースを10月4日開講、受講者募集