野村不動産は9月21日、東京都青梅市で高機能型物流施設「Landport」シリーズ21棟目となる「Landport 青梅III」が満床稼働を開始したと発表した。
「Landport 青梅III」は、旧東芝青梅工場跡地(約12万m2)を3期に分割して開発したシリーズ初の大規模面開発事業の最終棟。延床面積6万7000m2の施設で、大手EC企業1社が全棟を利用する。
同施設は、利用業種(カテゴリー)を物件ごとやフロアごとに特定したカテゴリーマルチ型の施設で、通販用に最適化。具体的には、倉庫内の梁下有効高を7.0m確保するとともに全面を防火シャッターとし、自動化機器の導入をはじめ柔軟なレイアウト設計を可能した。また、従業員の車通勤に対応するため立体駐車場棟を併設し、テナント企業の雇用確保に寄与している。
そのほか、環境への配慮とランニングコストの削減を目的に、全館でLED照明を採用したほか、シリーズ初の自家消費型太陽光設備を導入。敷地内には周辺地域へ開かれた通路「ツナグロード」を整備し、地域住民が災害時に利用できる「かまどベンチ」を設置するなど、地域社会との共生にも取り組んでいる。
なお、「Landport 青梅プロジェクト」の全3棟は、いずれもカテゴリーマルチ型。「Landport 青梅I」は自動車部品等の工業材・保守パーツ用に、「青梅II」は飲料等の重量物の保管・荷役用にそれぞれ最適化した仕様で、いずれも単独企業によって全棟利用されている。
野村不動産は、「Landport」シリーズについて、EC拡大や在宅勤務・巣ごもり需要増大を背景に物流施設需要が増加するなか、2021年4月以降の2年間で総額約850億円(棟数9棟、延床面積約39万m2)の投資を決定している。
また、2021年からはハード面以外にも自動化(省人化・機械化)などソフトサービスも含めた物流オペレーションの最適化を目指し、企業間共創プログラム「Techrum」を開始。今後はより総合的に物流課題解決に取り組むとともに、入居企業や地域社会の需要に応えながら、事業の拡大を図っていく方針だ。
■「Landport 青梅III」概要
施設形式:カテゴリーマルチ型
所在地:東京都青梅市末広町2-9-14
アクセス:圏央道「青梅IC」2.7km、JR青梅線「小作駅」徒歩10分
敷地面積:3万9747.10m2
延床面積:<倉庫棟>6万7563.73m2
<立体駐車場棟>5775.97m2
規模:RC+S造、地上3階建
着工:2019年7月
竣工:2021年5月(駐車場含む)
【PR】野村不動産/9月10~13日、「国際物流総合展2024」に出展