LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





プロロジス/自己託送で再エネ証書「I-REC」を活用

2024年12月17日/物流施設

プロロジスは12月17日、物流施設で発電した電気を電力会社の送配電網を使って別の自施設に送電する「自己託送」事業で、国際的な再生可能エネルギー電力証書「I-REC」の活用を開始した。

認証済みの環境価値の一部を、カシオ計算機が購入する。

<プロロジスパーク猪名川1(左)>20241217prologis01 - プロロジス/自己託送で再エネ証書「I-REC」を活用

<プロロジスパーク京田辺>20241217prologis02 - プロロジス/自己託送で再エネ証書「I-REC」を活用

自己託送を行うのは、兵庫県で運営中のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク猪名川1」。

「猪名川1」で発電された再エネ電力は、京都府の「プロロジスパーク京田辺」に自己託送され、その環境価値がI-RECとして認証される。

I-RECの発行を伴う自己託送の実施は全国で初めてといい、プロロジスの物流施設で活用可能な証書としては、非化石証書に次ぐ2例目となる。

なお、I-RECとは、International Renewable Energy Certificateの略称で、オランダに本部を置くI-REC規格財団が策定する再生可能エネルギーに関する証書を指す。

世界60か国以上で発行され、国際的な環境報告基準からも認められている。発電所、日時、発電量(kWh)が記録・管理されるため、改ざんできず履歴も追跡できる性質を持つ。

プロロジスは、脱炭素化やカーボンニュートラルの実現を支援する取り組みとして、国内の政策に対応できる非化石証書に加え、新たにグローバルスタンダードのI-RECにも対応することとした。

プロロジス/住友生命とバーチャルPPA契約、施設の太陽光発電を活用

関連記事

物流施設に関する最新ニュース

最新ニュース