商船三井CVC(MOL PLUS)は1月9日、低温メタン分解技術を開発するフィンランドの「Hycamite TCD Technologies(Hycamite)」への出資を決定したと発表した。
<フィンランドのコッコラにあるヨーロッパ最大のHycamiteメタン分解プラント施設>
Hycamiteは、フィンランド、オウル大学の応用化学における研究に基づき、独自の低温メタン分解技術を用いて、メタン分子をターコイズ水素と固体炭素に分解する技術を開発している。
ターコイズ水素とは、天然ガスの主成分であるメタンを用いて、熱分解して生成された水素のことで、製造工程でCO2を排出せず、生産コストが安価な点が特徴。
Hycamiteのターコイズ水素はCO2排出ゼロ・低コストで製造可能で、固体炭素は高品質・顧客ニーズに合わせて現地生産ができることから、大量生産も可能となっている。
ターコイズ水素は鉄鋼、化学、石油、ガス、セメントなどの産業利用、固体炭素はバッテリー製造、導電性ポリマー、電子機器、コンクリート製造など、要求の厳しい製造用途に適応可能だ。
MOL PLUSは、2024年10月にHycamiteと締結した海運業のCO2排出量削減の取り組み推進と、Hycamiteが産業の脱炭素化に貢献することを期待し、今回の資金調達に参画するとしている。
MOL PLUS/テクニカルデスクをオープン、商船三井グループとの協業推進